2020年07月17日公開
2020年07月17日更新
キャンプ人気朝ごはん10選!簡単で美味しいおすすめ朝ごはんを厳選紹介!
キャンプで「美味しい朝ごはん」を食べてみませんか。朝から料理をするの面倒だと思う方も多いかもしれませんが、自然の中で食べる朝ごはんは最高です!今回はキャンプの人気朝ごはんを一気に紹介していくので、是非参考にしてみて下さい。

目次
キャンプでもしっかりと朝ごはんを食べよう!
キャンプの醍醐味と言えば「美味しいご飯を食べる」ことではないでしょうか。夜ごはんは豪華にバーベキューや手の込んだ料理を振舞いますが、朝は忙しく簡単なもので済ませがちです。朝ごはんを適当に済ませると、体力が持ちません。
1日中元気に過ごすために「キャンプの朝ごはんにおすすめの食材」や「キャンプの朝ごはんにおすすめの調味料」を紹介していきます。
朝ごはんは「1日の中で1番大切な食事」と言われるくらいに重要な事なので、キャンプでもしっかりと朝ごはんを頂きましょう!

キャンプの朝ごはんにおすすめ食材
キャンプは1日を有効に使うため、朝ごはんにあまり時間を費やしたくありません。しかし、朝ごはんは美味しく頂きたいので「キャンプの朝ごはんにおすすめの食材」を紹介していきます。手軽に使える食材ばかりなので、チェックしてみて下さい!
【スパム】
スパムは塩分がしっかり付いているので、調味料をプラスしなくても手軽に美味しく頂けます。スライスして焼くだけでもOKですが、卵と一緒に焼いて、食パンの上に乗せて食べるのもおすすめです。スパムが1つあれば、様々な料理に活用できます。
【ツナ缶】
ツナ缶は「そのまま食べても良し」「料理に使っても良し」キャンプの朝ごはんには、なくてはならない食材です。
キャンプサイトを撤収する朝は、特にバタバタと忙しいので、サッと朝ごはんを済ませたい方も多いはずです。そんな時にツナ缶は重宝するので、1~2個は準備してリュックの中に入れておきましょう。
【フルーツ缶】
朝ごはんに果物が出てくれば、子供達も大喜びではないでしょうか?そこで、おすすめなのが「フルーツ缶」です。パンケーキの上に乗せたり、そのまま食べても十分美味しく頂けます。
その他にもフルーツポンチにも使えるので、子供たちが参加するキャンプには持ってこいの食材です!
キャンプの朝ごはん作りにおすすめ調味料
調味料と言えば「塩」「砂糖」「味噌」「醤油」が頭に浮ぶのではないでしょうか。キャンプでは、もちろんそれらの調味料を使いますが、その他にも「キャンプの朝ごはんにおすすめの調味料」があるので、紹介していきます!
【ガーリックトーストスプレッド】
フランスパンに塗って焼くだけで、ガーリックトーストの完成です。ガーリックトーストをスープに浸しながら食べれば、お腹も心も大満足です。
【シーズニングソルト】
シーズニングソルトは様々なハーブを組み合わせた調味料です。夜のバーベキューでも活躍しますが、スクランブルエッグに入れて、パンに乗せれば、少しリッチな朝ごはんの完成です。
ハーブの香りが付くことで、シンプルなスクランブルエッグが高級な味へと大変身します!肉や魚、どんな食材にもピッタリなので、塩コショウに飽きた方は是非使ってみて下さい。
キャンプ人気朝ごはん【簡単】
キャンプの朝ごはんにおすすめの「食材」と「調味料」をお届けしてきましたが、続いては、キャンプで作る「簡単な朝ごはん」を紹介します!
どれも人気があるレシピばかりなので、しっかり覚えてキャンプでみんなに振舞ってあげましょう。必ず「美味しい」の感想を頂けること間違いありません。
レシピ①ホットサンド
おすすめのレシピ1つ目は「ホットサンド」になります。ホットサンドは好きな具合を挟んで焼くだけなので、朝の忙しい時にピッタリです。
昨晩残った具材も活用できるので、食材を無駄にすることなく美味しく頂けます。キャンプで食べるホットサンドは格別に美味しいので、是非作ってみて下さい。
材料
【材料】
食パン(10枚切り) | 4枚 |
ロースハム | 2枚 |
卵 | 2個 |
からしマヨネーズ | 適量 |
バターかマーガリン | 適量 |
スライスチーズ | 2枚 |
作り方
【作り方】
- 食パンにバター(マーガリン)とからしマヨネーズを塗り、目玉焼きを焼いておく。
- ホットサンドメーカーに食パンを乗せて、ロースハム、チーズ、目玉焼きの順番に置いていく。
- 蓋をして、焼目が付いたら完成。
ホットサンドは具材を多く入れすぎてしまうと、横からはみ出してしまうので、注意しましょう!自然の中で食べるホットサンドは最高なので、チャレンジしてみて下さい。
レシピ②ミネストローネ
おすすめのレシピ2つ目は「ミネストローネ」になります。ミネストローネは、寒い冬のキャンプに欠かせない絶品料理です!凍える体をミネストローネが温めてくれるので、キャンプの朝ごはんに出せば、みんなが笑顔になること間違いなしでしょう。
材料
【材料】
ジャガイモ | 1個 | 人参 | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/2個 | キャベツ | 2枚 |
にんにくのみじん切 | 大さじ1 | ホールトマト缶 | 200g |
水 | 4 1/2カップ | 固形スープの素 | 3個 |
塩・胡椒 | 少々 | オリーブオイル | 大さじ1 |
作り方
【作り方】
- 具材を食べやすい大きさにカットする。
- 深めの鍋にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて、香りが出るまで炒める。
- カットした具材を鍋に入れて、ホールトマト缶、水、固形スープの素を入れて中火で煮込む。
- 塩胡椒で味を調整すれば完成。
今回は野菜のみのレシピを紹介しましたが、魚介やベーコン、ソーセージを加えてもOKです。キャンプでミネストローネを食べて、ぽかぽかに温まりましょう。
レシピ③ポトフ
おすすめレシピ3つ目は「ポトフ」です。夏のキャンプでも、朝はとても冷えてしまいます。そんな肌寒い時こそ、ポトフでホッとしませんか。作り方もとても簡単なので、挑戦してみて下さい!
材料
【材料】
ソーセージ | 2本 | ジャガイモ(1㎝幅のいちょう切り) | 160g |
キャベツ(ザク切り) | 100g | 玉ねぎ(くし切り) | 40g |
ブロッコリー(子房に分ける) | 40g | 人参(乱切り) | 40g |
水 | 300cc | コンソメ(顆粒) | 小さじ1 |
塩胡椒 | 少々 |
作り方
【作り方】
- 鍋の中に水とコンソメ、ジャガイモ、人参を入れて、中火で煮込む。
- 人参が少し柔らかくなれば、ソーセージとキャベツ、玉ねぎ、ブロッコリーを加えて、さらに煮込む。
- 野菜に火が通れば、塩胡椒で味を調えて完成。
ポトフを多めに作って、夜はそこにカレールーを加えば「カレーライス」の完成です。キャンプを手軽に楽しみたい方は、真似してみて下さい。
レシピ④焼きおにぎり
おすすめレシピ4つ目は「焼きおにぎり」です。キャンプ場に醤油の香ばしい香りが広がるのが、焼きおにぎりの醍醐味ではないでしょうか。白ご飯が飽きた方にはピッタリなので、作り方を一緒に見ていきましょう!
材料
【材料】
白ご飯 | 適量 |
醤油 | 適量 |
作り方
【作り方】
- 白ご飯でおにぎりを作り、網の上で焼く。
- 醤油をまんべんなく塗り、香ばしい色に焼けたら完成。
キャンプは体をたくさん動かすので、焼きおにぎりを食べてパワーを付けましょう!醤油以外に味噌を塗ったり、焼きおにぎりの具材にチーズを入れたり、アレンジは無限大です。
レシピ⑤雑炊
おすすめレシピ5つ目は「雑炊」になります。キャンプと言えば「お酒を飲み過ぎてしまう」イメージがありませんか?そんな飲み過ぎてしまった翌朝に、サラッと頂ける「雑炊」を作りましょう。
材料
【材料】
ふかひれスープの素 | 3~4人前用 |
卵(溶き卵) | 2個 |
ご飯 | 茶碗3杯分 |
好きな野菜(食べやすい大きさにカット) | 適量 |
三つ葉(あれば) | 適量 |
作り方
【作り方】
- ふかひれスープの素と水(ふかひれスープの素に表示されている水分量)を鍋に入れる。
- 火にかけて沸いたら、野菜と水で洗ったご飯を入れる。
- ひと煮立ちしたら、溶き卵を入れて、カットした三つ葉を振りかければ完成。
市販のスープの素を使えば、簡単で美味しい「雑炊」が出来上がります。雑炊は寒い冬のキャンプには欠かせない、体の芯まで温めてくれる1品です。
キャンプ人気朝ごはん【子供にも人気】
簡単レシピをお届けしてきましたが、続いては「子供に人気」の朝ごはんを紹介していきます。朝が苦手なお子さんも、テンションが上がるレシピばかりなので、お楽しみ下さい。朝ごはんを見た瞬間「キャンプ最高!」と、大喜ぶこと間違いなしです。
レシピ⑥ホットケーキ
おすすめレシピ6つ目は「ホットケーキ」になります。キャンプ場で、甘くてフワフワなホットケーキを作って、子供達を喜ばせましょう!
材料
【材料】
ホットケーキミックス | 200g |
卵 | 1個 |
牛乳 | 150cc |
作り方
【作り方】
- ボウルに材料を入れて、しっかり混ぜ合わせる。
- フライパンを熱したら生地を流し入れて、弱火で焦げないように両面焼けば完成。
お好みでドライフルーツやチョコチップを生地に入れても、美味しく頂けます!子供にはチョコクリームがおすすめです。キャンプでホットケーキを頂けるのは、大人にとっても魅力的な朝ごはんではないでしょうか?
厚いパンケーキも作れる⁈
なんと、キャンプでお店のような「厚いパンケーキ」が食べられます!作り方を詳しく動画で紹介しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
レシピ⑦ホットドッグ
おすすめレシピ7つ目は「ホットドッグ」になります。ホットドッグが嫌いな子供はいないくらい、みんな大好きなメニューではないでしょうか?ボリュームも満点なので、朝ごはんをしっかり食べたい時には最適です!
材料
【材料】
ホットドッグ用パン | 2本 |
ソーセージ | 4本 |
キャベツ(千切り) | 3枚 |
塩胡椒 | 少々 |
サラダ油 | 適量 |
ケチャップ | 適量 |
マスタード | 適量 |
作り方
【作り方】
- 熱したフライパンサラダ油を敷いて、千切りキャベツを炒めて、塩胡椒で味を付けたらお皿に取り出して置く。
- 同じフライパンでソーセージを炒める。
- パンにキャベツとソーセージを挟んで、お好みでケチャップとマスタードかければ完成。
フライパンや網にパンを乗せて、サッと焼き目を付けても美味しく頂けます!
レシピ⑧スパニッシュオムレツ
おすすめレシピ8つ目は「スパニッシュオムレツ」です!スクランブルエッグや目玉焼きとは違い、スパニッシュオムレツは野菜が入っているので、ボリューム満点の1品です。卵料理は子供も大好きなので、残り野菜を使って、是非挑戦してみて下さい。
材料
【材料】
卵 | 2個 |
お好みのお野菜(細かく刻む) | 適量 |
塩胡椒 | 少々 |
サラダ油 | 適量 |
作り方
【作り方】
- お好みの野菜を細かくカットして、ボウルに入れる。
- その中に卵と塩胡椒を入れて、しっかりかき混ぜる。
- サラダ油を入れて熱したフライパンに卵液を入れて、両面焼いたら完成。
フライパンの代わりに、スキレットを使うとオシャレな朝ごはんに大変身します!お好みで子供が好きな「ケチャップ」を付けて食べるのもおすすめです。
キャンプ人気朝ごはん【さっぱり】
お肉や魚、こってりメニューを沢山食べた翌朝は「さっぱりした朝ごはん」が食べたくなりませんか?胃を休ませるためにもおすすめの「さっぱりレシピ」をこれから紹介していきます!
レシピ⑨朝うどん
おすすめレシピ9つ目は「朝うどん」になります。「キャンプでうどん?」と、驚く方もいるかもしれませんが、食べ過ぎた翌朝にピッタリなので、是非試してみて下さい!
材料
【つゆの材料】
だし汁 | 600ml |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
作り方
【作り方】
- 材料を全て鍋に入れて、温めれば完成。
うどんつゆを作っておけば、食べたい時にいつでもうどんが食べられます。市販のうどんつゆを使えばより簡単に作れるので、お腹に優しいうどん食べて、体を休ませてあげましょう!
レシピ⑩アボカドとツナの丼
おすすめレシピ10つ目「アボカドとツナの丼」になります。サラダ感覚でさっぱり頂けるレシピなので、女性に嬉しい1品です!
材料
【材料】
アボカド | 1個 | トマト | 1個 |
レモン汁(調味料) | 大さじ1 | オリーブ油(調味料) | 小さじ2 |
醤油(調味料) | 少々 | 塩(調味料) | 少々 |
レタス | 2~3枚 | ツナ缶 | 80g |
マヨネーズ | 大さじ1/2 | ご飯 | 茶碗2杯分 |
細ねぎ | 1本 |
作り方
【作り方】
- アボカドは種を取って、一口大にカットする。トマトもアボカドと同じ大きさにカットして、レタスは水にさらした後、水気をしっかり切ったら千切りにする。
- ボウルにアボカドとトマト、調味料を入れて混ぜ合わせる。
- 油を切ったツナ缶をボウルに入れて、マヨネーズと合わせておく。丼ぶりにご飯をよそい、レタス、ツナマヨ、アボカドトマトの順に乗せていき、青ネギを散らせば完成。
火を使わないので、手軽にさっぱり丼を食べることができます!レモン汁がない場合は、お酢を使っても美味しく頂けます。
キャンプの朝ごはん作りに便利な調理器具
最後は「朝ごはん作りに欠かせない便利な調理器具」を紹介していきます。キャンプならではの調理器具ばかりなので、持っていない方は是非参考にしてみて下さい!
調理器具①カセットコンロ
おすすめの調理器具1つ目は「カセットコンロ」になります!キャンプと言えば、炭を使った火起こしが醍醐味ですが、カセットコンロが1つあれば、すぐ調理を開始することができます。カセットコンロは火加減も簡単なので、焦げる心配もなく、様々な調理に活用できます。
調理器具②ガストーチバーナー
おすすめの調理器具2つ目は「ガストーチバーナー」になります!ガストーチバーナーは炭の火起こしに使ったり、料理に焼き目を付ける時などに活用します。市販のガスボンベに装着するだけなので、マッチやライターよりも重宝すること間違いありません。
調理器具③七輪コンロ
おすすめの調理器具3つ目は「七輪コンロ」です!七輪コンロはサイズもコンパクトなので、少人数のキャンプにおすすめです!七輪コンロで焼いた魚は絶品なので、朝ごはんの1品にいかがでしょうか?
調理器具④スキレット
おすすめの調理器具4つ目は「スキレット」になります!スキレットは調理した後、お皿へ盛らずにそのままテーブルに出せて、洗い物も減って楽ができます。今流行りのアヒージョやパンケーキも焼けるので、キャンプには欠かせないアイテムです。

調理器具⑤ホットサンドメーカー
おすすめの調理器具5つ目は「ホットサンドメーカー」です!食パンに好きな具材を挟んで焼くだけなので、子供でも簡単に調理ができます。おかず系やデザート系など、みんなでワイワイしながら作る楽しさも味わえます。

朝ごはんもキャンプの楽しみの一つ!
キャンプで頂く「朝ごはん」について紹介してきましたが、気になるレシピは見つかりましたか?キャンプは夜がメインのように思えますが、朝もしっかり食べなければいけません。
自然の中で美味しい朝ごはんが食べられるのも、キャンプならではなので、手軽に簡単なレシピを参考にして、みんなが喜ぶ朝ごはんを作りましょう!
その他の関連記事はこちらから
