2020年06月29日公開
2020年06月29日更新
ホースリールとは?選び方からおすすめ商品まで厳選紹介!
庭やベランダで水を使いたい時に便利なアイテムがホースリールです。ホースリールではホースを巻き取っておくことですっきりとコンパクトにホースを収納できます。ここではホースリールの選び方や、おしゃれなホースリールなどおすすめの商品も紹介します。
ホースリールとはどんなもの?
庭の花や野菜に水やりする時や、洗車をする時など、家でホースを使う際にあると便利なアイテムがホースリールです。
長いホースはそのまま置いておくとだらしなく見えてしまいますし、すぐに傷んでしまったり、絡んだりと厄介です。しかしホースリールがあれば、長いホースを巻き取っておくことができます。
ホースリールに巻きとっておくことで、見た目もきれいになりコンパクトにまとまるので、収納にも便利で絡まってしまうのも防ぐことができます。
ホースリールのほとんどはホースとセットでの販売になりますが、なかにはリールのみで販売しているものもあります。
おしゃれなデザインのものも多くあるので、ホースリールを庭に出しっぱなしにしておきたい人はデザイン性の高いものがおすすめです。それでは早速選び方を見ていきましょう。
ホースリールの選び方ポイント
ホースリールの選び方は、まず自宅の水道の蛇口を確認しておきます。蛇口にホースをつなぐ際にはニップルという部品を使うのですが、形状により使えるニップルが異なります。
一般家庭では「横水栓」が多く使われており、それ以外にも「万能ホーム水栓」や「自在水栓」はホースリールに付属しているニップルが使えます。しかし違うサイズや形状の蛇口の場合、付属しているニップルが使えないので、別途購入する必要があります。
また長さも確認しておく必要があります。ホースをつなぐ蛇口から、水を使いたい場所までの距離をあらかじめ測っておき、必要な長さのホースリールを購入しましょう。
ピッタリの長さのホースリールを購入するよりは、2メートル程度余裕のある長さを選ぶのがおすすめです。また洗車に使いたい場合は、車1周分の長さも考慮してホースリールを選ぶようにしましょう。
ホースリールを庭に出しっぱなしにしておきたいという方は、紫外線などでの劣化を防ぐためにもフルカバータイプのホースリールがおすすめです。ステンレスやアルミでできているホースリールは、耐久性が高く長い間使うことができるでしょう。
普段、玄関や物置に収納する方は、持ち運びに便利な取っ手付きや軽量タイプがおすすめです。軽量でコンパクトなハンディタイプも使いやすいでしょう。
合わせてホースリールの機能も確認しておきましょう。絡まり防止機能が付いていれば長いホースリールも絡まりにくくなりますし、ホースも傷みにくくなります。ガイド機能付きのものはホースを均一に巻けるという特徴があります。
おすすめホースリール10選
様々なメーカーからたくさんのホースリールが発売されているので、購入する際にはどれが良いか決めるのはなかなか大変です。そこでここではおすすめのホースリールを紹介します。それぞれの特徴も紹介しているので参考にしてください。
おすすめ①タカギ ねじれに強い
フルカバータイプなので庭に出しっぱなしにしておきたい方におすすめです。独自のツイスターホースはねじれに強く、ねじれを矯正することでホースが傷んでしまうのを防ぐことができます。防藻機能付きで殺菌や藻が繁殖しにくくなっています。
ハンドルは左右どちらでも付けることができ、手を汚すことなくスッキリ収納できます。ホースの長さは20メートルです。
おすすめ②タカギ ガイド付き
ガイド機能が付いていることで、巻き取りの際にホースが偏らなくなります。そのためホースをスムーズに巻き取ることができます。霧やシャワーなど4種類の水の出し方ができます。
コスパも高く使い勝手が良いので、ホースリールが初めての方にもおすすめです。ホースの長さは15メートルです。
おすすめ③タカギ 軽量コンパクト
タカギのホースリールで最も軽量でコンパクトな商品で、サイズは幅137×奥行226×高さ227mmです。小さなボックス型の中にノズル側、蛇口側のホースをWリールで完全収納することができます。ホースの長さは10メートルです。
おすすめ④タカギ お庭にピッタリブラウンカラー
お庭に馴染みやすいブラウンのホースで、ガーデニングにもおすすめです。ねじれに強いスパイラル加工が施されており、防藻加工もされています。霧、ストレート、ジョウロ、シャワーの4種類の水形に変えることができます。
ノズル部分にはフックが付いているので、バケツへ水をためる作業も簡単にできます。ホースの長さは20メートルです。
おすすめ⑤タカギ 簡単接続スリムタイプ
軽量でコンパクトなので、マンションなどで使いたい方にもおすすめです。ハンドルも内側に収納できるので狭い場所にもスッキリ収納できます。
低水圧用シャワースクリーンが付属していて、通常の約1.5倍のシャワーを出すことが可能です。別売りのキットを使うことで、家庭用の洗濯機用蛇口や浴室の蛇口などからも水を引くことができるようになります。
おすすめ⑥アイリスオーヤマ ハンディタイプ
フルカバータイプで紫外線や雨風からホースを守ることができます。巻き取り口がアーチ状になっていることで、ホースの偏りを防ぐことができ、ハンドルを使って手を汚すことなく簡単に巻き取りができます。
コンパクトなので女性でも簡単に持ち運びができるホースリールです。水量パターンはジェット、キリ、拡散、シャワーの4種類で、使い方により簡単に変えることができます。ホースの長さは15メートルです。
おすすめ⑦アイリスオーヤマ おしゃれなピンク
白いホースとピンクのボックスがかわいらしいアイリスオーヤマのホースリールです。軽量でスリム、取っ手付きなので女性でも持ちながら散水しやすいです。コンパクトサイズですが、ホースは20メートルと長く、遠くまで使うことができます。
握りやすいグリップはロックをかけておくことで、握り続けることなく水を出しておくことができます。水流はキリ、カクサン、シャワー、ジェットの4種類をダイヤルで簡単に切り替えることができます。
おすすめ⑧浅香 ベランダやバルコニーに
白いホースとブラウンの本体で庭やベランダによく馴染みます。出しっぱなしにしても違和感が少ないので、お庭をおしゃれに飾っている方にもおすすめです。
サイズも210×140×290mmとコンパクトサイズで、重さも約1,300グラムと軽いので扱いやすいです。散水パターンも7種類と豊富にあり、ワンクリックで簡単に切り替えができます。ノズルホルダー付きで壁やフェンスにかけて収納することもできます。
おすすめ⑨セフティー3 踏み台や腰掛けにもなる
フルカバータイプで紫外線や雨風などからホースを守ることで、劣化を防ぎます。シンプルなデザインなのでどんなお庭にもマッチしやすいでしょう。
吸水側と散水側を逆にしてホースを取り付けることで、踏み台や腰かけとしての使い方もできるようになります。洗車の時などには踏み台にすることで車の屋根もきれいに洗うことができておすすめです。ホースの長さは10メートルです。
おすすめ⑩ミナト 30ⅿ先まで届く
最大30メートル先まで水を届けることのできる、長いホース付きです。大きな車の洗車や、広いお庭の芝生などへの水やりにも使うことができます。
水形は8種類と豊富にあり、簡単に切り替えて使うことができます。ソフトグリップで握りやすく、ストッパーも付いているので扱いやすいです。
ホースリールが水漏れした時の修理方法
ホースリールは使っているうちに劣化してしまいます。紫外線などで劣化して、ホースに穴が開いてしまうなどすると、水漏れしてしまいうまく使うことができません。ここでは水漏れ時の修理方法を紹介します。
ホースに小さい穴が開いてしまった時
空いてしまった穴が小さいものであれば、買いなおさなくても自分で修理できる場合があります。ホームセンターなどでは、ホースの修繕用の補修テープが販売しています。穴が開いてしまったカ所に補修テープを貼り付けることで、穴からの水漏れを防ぎます。
またホースの穴ではなく、ニップルから漏れている場合には、ニップルを他社メーカのものに変えるなどすることで対応できる場合が多いです。ともにホースを買い替えるより手軽なので、試してみましょう。
ホースリールの水漏れの防ぎ方
ホースリールの水漏れは、扱い方や収納方法に気を付けることで、ある程度防ぐことができます。まずホースリールは紫外線で劣化してしまいますので、使っていない時は日陰に置いておくようにします。
ホースリールを庭に置きっぱなしにする場合には、紫外線や雨風などからホースを守れるように、フルカバータイプを選びましょう。
またホースリールを使い終わって巻き取る際には、ホースが折れていないか、曲がりやねじれがないか確認してください。これらはホースの劣化を早めてしまいます。
使いやすいホースリールで快適に庭作業を!
ホースリールがあれば家庭菜園やガーデニングへの水やりも簡単にできるようになります。また洗車などにも使うことができますし、おしゃれなデザインのホースリールであれば、庭に置きっぱなしにすることもできるのでとても便利です。
ここで紹介した選び方や商品を参考に、おしゃれで使い勝手の良いホースリールを購入してみてはいかがでしょうか。