2020年06月18日公開
2020年06月18日更新
Campifyの手ぶらキャンプが初心者に超おすすめ!設営もゴミ捨ても必要ない!
初めてのキャンプや女子会キャンプにおすすめのCampify(キャンピファイ)の魅力をたっぷりご紹介していきます。Campifyをまだ知らないという方も多いでしょう。Campifyがどのようなものなのかということから、解説していきます。

目次
Campify(キャンピファイ)とは?
キャンプをしてみたいけれど、道具を揃えるのにもお金がかかってしまうことや、設営に不安を感じる方も少なくないでしょう。そんな方に、ぜひ利用していただきたいのがCampify(キャンピファイ)です。
Campify(キャンピファイ)は、キャンプ道具のレンタルから設営、撤収まで請け負ってくれるので、お泊りセットとバーベキューで食べる好きな食材を持って行くだけで、キャンプが楽しめるのです。
そのため、女子会キャンプや初めてキャンプをする方にとてもおすすめです。

Campify(キャンピファイ)の魅力
Campify(キャンピファイ)をおすすめするのには、理由があります。Campifyの魅力を知れば、おすすめしたくなる理由も分かっていただけることでしょう。
魅力①手ぶらキャンプ
Campifyの最大の魅力は手ぶらでキャンプが楽しめることでしょう。先ほども少しご紹介しましたが、旅行気分でお泊りセットを準備し、キャンプ場に到着するまでに食材を調達すれば良いのです。
Campifyでは、旅行気分のお泊りセットがあれば十分ですがホテルではないので、レインウェアや防寒グッズ、虫除けスプレーなどは用意しておくと安心です。
魅力②ゴミ出し不要
キャンプ場はゴミを処分できるところだけでなく、ゴミは持ち帰らなければならないキャンプ場もあります。しかし、Campifyを利用するとゴミはタープの下で1つにまとめておくだけで、処分してもらうことができます。
ゴミを持ち帰り、ゴミの日まで自宅で保管するのは大変なので、ゴミを処分してくれるのはCampifyの大きな魅力になるのではないでしょうか。
魅力③テントなどの設営も不要
Campifyでレンタルしたテントやタープなどはチェックイン時には予め設営されているのです。設営や撤収の手間がなく、時間の許す限りのんびりとキャンプを楽しむことができるのです。
テントやタープの設営、撤収が不要のほか、使用したお皿などもそのままで良いこともCampifyの魅力です。面倒なことを一切しなくて良いのでファミリーで訪れ、お母さんをのんびり過ごさせてあげるのにもおすすめです!
Campify動画
こちらの動画ではCampifyがどのようなものなのか紹介してくれています。テントやタープなどは設営してくれていますが、初めての方では火起こしの方法やランタンの使い方など分からないことも出てくることもあるでしょう。
そんなときは、LINEで使い方を聞くことができたりするので安心です。LINEで相談している様子も動画で紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
この動画を見れば、初めてのキャンプの不安も吹き飛ぶこと間違いありません!
Campify(キャンピファイ)の利用方法
手軽に利用できるCampify(キャンピファイ)が気になってきた方も多いのではないでしょうか。ここからは実際にCampifyを利用する際の利用方法をご紹介していきます。
利用料金
Campifyの利用料金はいたってシンプルです。Campifyと提携しているキャンプ場でキャンプをするのですが、どのキャンプ場を利用しても料金は同じです。
大人 | 14,980円 |
小学生 | 半額 |
未就学児 | 無料 |
予約方法
予約もLINEを使って予約することができます。Campifyを友達に追加しアンケートに入力、キャンプ場、テントを選択し、決済へと進みます。スマホ1つで手軽に予約できることもCampifyを利用する人が増えている理由の1つでしょう。
レンタル可能なキャンプ用品
Campifyでレンタルできるキャンプ道具は、おしゃれなものが多く、中には10万円以上するテントもあるため、普段からキャンプを楽しんでいる方もいつもとは違う雰囲気でキャンプを楽しむことができます。
テント
ハイランダー エアートンネル ルーミィ
最近流行している、リビングと寝室が分かれていおり居住スペースを快適に過ごせるトンネル型のテントです。リビングスペースと寝室スペースが同じ屋根で繋がっているので、リビングスペースと寝室スペースを濡れずに行き来できることが特徴です。
ノルディスク アスガルド 12.6
キャンパーの憧れである、ノルディスクのベル型テントです。Campifyの中でも最も人気があるテントで、Campifyに限らずグランピングでもよく利用されています。夏は涼しく、冬は暖かいので快適に過ごせるよう作られていることも特徴です。
ノルディスク アルフェイム 12.6
こちらもアスガルドと同様、グランピングでもよく利用されるほど人気があるテントです。こちらは三角錐の形をしているティピーと呼ばれるもので、Campifyでも形が可愛いと女子に人気があります。
その他のレンタル用品
Campifyは手ぶらでキャンプが楽しめることが1番の魅力であり最大の特徴ですが、キャンプ道具のレンタル品がどこまで揃っているのか気になる方も多いでしょう。Campifyでレンタル可能なキャンプ道具をご紹介していきます!
レンタル以外にも、Campifyでは購入できるものもあるので、チェックしておきましょう!足りないものがあれば自信で用意する必要があります。
テント関連 | テント・タープ・焚き火台・着火剤・テーブル・チェア(人数分) 寝袋(人数分)・ランタン(2個)・マット |
食事関連 | 皿・コップ(人数分)・割り箸(人数分)・スプーン(人数分)・まな板 ホット用カップ(人数分)・フライパン・ダッチオーブン・スキレット 調味料(塩・胡椒)・焼肉のタレ・オリーブオイル・サラダ油・鍋 |
調理関連 | BBQコンロ(ガス込)・BBQグリル・鉄板・トング(炭用,食事用) クーラーボックス・ケトル・ウォータータンク・アルミホイル・包丁 フライ返し・おたま・ピーラー・ハサミ・ざる・菜箸 |
その他 | スポンジ・たわし・食器洗い用洗剤・ハンドソープ・軍手(人数分) チャッカマン・ウエットティッシュ・キッチンペーパー・ゴミ袋 炭(3kg)・薪(4kg) |
追加購入 | 炭 500円/3kg・薪 500円/4kg・水 150円/2l 1本 ビール350ml 300円/1本・コーヒー 100円/1杯分 歯ブラシセット 100円/1本・貼るカイロ 50円/1枚 シャンプー・ボディーソープ セット 100円/各10ml |
どこのキャンプ場が利用できる?
Campifyはどのキャンプ場でも利用できるわけではなく、Campifyと提携しているキャンプ場を利用することができます。利用できるキャンプ場をご紹介しますので、Campifyと提携している中から、好きなキャンプ場を選んでみてください。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は牧場に併設されているキャンプ場で、キャンプ以外にも牧場にいる動物たちと触れ合ることもできます。
また、トイレやシャワールームなどの気になる水周りの施設も清潔だと女性に好評です。アスレチックなどもあり小さなお子様にも楽しんでいただけるキャンプ場です。
【成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 基本情報】
住所 | 千葉県成田市名木730 |
電話番号 | 0476-96-1001 |
アクセス | 車:都内から約1時間圏央道下総I.C.から約2分 電車:JR成田線滑河駅から無料送迎バス |

Ocean’s Camp TORAMII-Ichinomiya-
Ocean’s Camp TORAMII-Ichinomiya-ヤシの木などで、サーフタウンに仕上げているキャンプ場です。細かいところまでこだわっており、お洒落なキャンプ場として人気があります。
【Ocean’s Camp TORAMII-Ichinomiya- 基本情報】
住所 | 千葉県長生郡一宮町一宮100-1 |
電話番号 | 050-3550-1129 |
アクセス | 【車】 九十九里有料道路「一宮」出口より5分 圏央道「茂原長南」出口より房総横断道路経由で約30分 【電車】 JR外房線 特急 快速「上総一宮駅」からタクシーで7分 |
イバフォルニア・ビーチ キャンピングプレイス
イバフォルニア・ビーチ キャンピングプレイスは、キャンプ場からすぐのところに海があり、夏休みには大賑わいするキャンプ場です。
場内にシャワーなどはありませんが、キャンプ場から徒歩5分のところに22時まで営業している温泉施設があるので、海で遊んだあとも体を温めることができます。
【イバフォルニア・ビーチ キャンピングプレイス 基本情報】
住所 | 茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町434 |
電話番号 | 090-2313-3388 |
アクセス | 【車】 都内から約1.5時間 東水戸道路、常陸那珂有料道路ひたちなかI.C.から約7分 【電車】 ひたちなか海浜鉄道湊線阿字ケ浦駅下車、徒歩10分 |
HOTAKANE BASE
HOTAKANE BASEは、温泉施設が車で10分の所にあるキャンプ場です。カヌーやトレッキングなどのアクティビティを楽しめ、アウトドアを満喫できることでも人気があります。
【HOTAKANE BASE 基本情報】
住所 | 群馬県利根郡片品村大字摺渕307 |
電話番号 | 070-3857-6724 |
アクセス | 関越自動車道「沼田」ICより車で約30分 |
リバーパーク上長瀞 オートキャンプ場
キャンプ場の近くに川が流れており、自然を満喫できるキャンプ場です。大自然に囲まれていますが、駅から徒歩3分の距離なので、車を持っていない方の手ぶらキャンプに特におすすめです!
【リバーパーク上長瀞 オートキャンプ場 基本情報】
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1429 |
電話番号 | 049-466-0456 |
アクセス | 【車】関越花園ICから約30分 【電車】上長瀞駅下車、徒歩約3分 |

手軽に手ぶらキャンプがしたい時はCampifyがおすすめ!
車を持っていない、キャンプ道具もない!そんな方には手ぶらで手軽に楽しめるCampifyを利用してみるのがおすすめです。設営・撤収や後片付けも必要ないので初心者の方や女子会にもおすすめです!この機会にぜひ、利用してみてください。
その他の関連記事はこちらから

