2020年04月02日公開
2020年04月02日更新
セリアのアイアンバーでDIY!おしゃれな活用アイデアを徹底紹介!
セリアのアイアンバーは、見た目がおしゃれなので、収納に役立てたいと考える方もいることでしょう。しかし、どのように活用したら良いの分からずに悩んでいませんか。この記事では、セリアのアイアンバーのDIY術をご紹介するので、参考にして下さい。
目次
大好評の100均セリアのアイアンバーとは
おしゃれなアイテムが揃う100均でもお馴染みのセリアですが、アイアンバーというアイテムをご存知でしょうか。あまり聞き慣れないこともあり、よく知らない方もいることでしょう。
ここでは、セリアのアイアンバーについて詳しく見ていきましょう。
セリアのアイアンバーの特徴
100均セリアのアイアンバーは、その名の通り、アイアン素材で作られた細いバーです。壁などに取り付けができるようになっており、タオルや衣類を吊るして収納することができます。
見た目は非常にシンプルで、アンティークな感じもあります。アイデア次第で様々な収納に使えると、SNSでも話題になっているアイテムです。
セリアのアイアンバーは取り付け方も簡単で、ピンタイプの画鋲や両面テープがあれば壁につけることが出来ます。これなら、ビス留めをしなくても良いので、賃貸物件でも活躍すること間違いありません。
セリアのアイアンバーの種類とサイズ
セリアのアイアンバーは、1種類だけではありません。横に3本バーがあるタイプ、2本バーで角が少し曲がっているタイプ、L字型のアイアンバーなどがあります。
3本バータイプのアイアンバーは、横幅が30cm、縦が9cmです。1本バータイプは、横幅が42cm、縦が7cmです。L字型のタイプは、長さが27cmと16cmの2サイズあります。
サイズや形が違うものを使い分けることで、収納力もアップすることでしょう。

セリアのアイアンバーDIY活用アイデア【キッチン】
では、セリアのアイアンバーはどのように活用したら良いのでしょうか。ここでは、セリアのアイアンバーを使ったアイデアキッチン編をご紹介します。
キッチン周りをスッキリさせたい主婦や一人暮らしの方は必見です。
活用術①つるし収納
新居のサブキッチン壁DIYも9割方おしまい
— 北山 羊輔@入院中(食道がんやっつけ中) (@ysk_kitayama) December 24, 2018
マグネットナイフラックは前のが大きすぎたので、IKEAのKUNGSFORSに交換。
ワイングラスホルダーはセリアのアイアンバーを使った例の手法。考えた人すごい。 pic.twitter.com/Elkv05ofv7
セリアのアイアンバーでまず行っていただきたいのが、つるし収納です。キッチンの壁にセリアのアイアンバーを取り付け、そこにフックをかけることで、コップやおたま、トングなどの食器から調理器具を収納することができます。
使いやすい厨房のような収納が自宅でも手軽に行うことができるのです。コンロ周辺の壁に調味料を置くと傷んでしまうので、空間を上手に活用出来ていない方もいるのではないでしょうか。
キッチン周りの空いている壁は、食器などをつるして収納することで空間を上手に活用できます。つるし収納は、見せる収納になるため、食器の種類を揃えておくと見栄えも良くなります。
ディアウォールとアイアンバーを組み合わせれば、つるすだけでなく、お皿などの食器を置いて見せる収納としても活用することが可能です。DIY好きの方にも人気の組み合わせなので、ぜひチャレンジしてみてください。
ちなみに、ディアウォールもセリアで手に入れることができます。
活用術②調味料ラック
初心者DIYとりあえずここまでで一区切りかな。
— ともさん (@tomosanhaiyo) June 14, 2018
ディアウォールとセリアのアイアンバー組み合わせて、簡単な調味料棚作った。アイアンバーの片側のネジ穴飛び出させといたから、S字フックとか使って何か良い感じにに吊るしたい。
しかし菜箸とかの置き場が全然だめだな…。考えよう。 pic.twitter.com/g5tdG1BlbI
セリアのアイアンバーは、調味料ラックとしても活用出来ます。先ほどのディアウォールとアイアンバーのつるし収納に加え、もう一つアイアンバーを活用することで、ディアウォールの上に乗せた調味料の落下を防ぐことが可能です。
調味料だけでなく、お皿などを重ねて置いてしまうと、何かがぶつかった時や地震が起きた時に落下してしまう可能性があります。
しかし、アイアンバーを柵のように取り付けることで、調味料や食器の落下を防ぎ、快適になります。安定感があれば、調味料も取り出しやすくなり、快適に料理が出来るでしょう。
活用術③グラスハンガー
やっすいグラスとグラスハンガー買った。
— すいちく🐾 (@suitiku) July 7, 2019
(๑˃̵ᴗ˂̵) ヨシ pic.twitter.com/a1yh5m4vvX
セリアのアイアンバーを活用したDIYで人気なのが、グラスハンガーです。一人暮らしの方でも、知らぬ間にグラスが増えてしまい、悩んでいませんか。
グラスは重ねて収納ができないので、棚の中に収まらなかったり、スペースがなくなったりして困っている方もいるでしょう。
そこでおすすめなのがセリアのアイアンバーです。アイアンバーを2個取り付けて、ここにグラスを収納します。よくバーカウンターなどで見かけるのですが、グラスを逆さまにしてつるした収納を作ることができます。
あれは高度な技術が必要に思える収納方法ですが、実はセリアのアイアンバー2本で簡単に自作することができます。
自宅にいながらおしゃれなバーのグラス収納が楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてください。
おしゃれな手作りグラスハンガー!
おしゃれな手作りグラスハンガーの動画もチェックしておきましょう。動画を参考にすれば、誰でも簡単にDIYすることができます。
賃貸物件で直接壁に穴を開けたくない方は、板を挟んでみてはいかがでしょうか。
セリアのアイアンバーDIY活用アイデア【ランドリー・トイレ】
続いてご紹介するのは、ランドリーやトイレで活用するアイデアです。ランドリー周辺も収納がなく困っている方もいるでしょう。セリアのアイアンバーがあれば収納力がアップするので、こちらも参考にしてみてください。
活用術④タオル収納
セリアのアイアンバーで、話題のタオル収納をDIYしましたが、賃貸の壁にも安心な方法をご紹介。 https://t.co/RpYnu8o64Z pic.twitter.com/DZe10AODjW
— えむ (@zu_life_) October 3, 2018
ランドリー周りのタオル収納で困っている方は、2本のアイアンバーを使って見せる収納にしてみてはいかがでしょうか。2本のアイアンバーを縦に取り付け、そこに丸めたタオルを横から収納すれば完成です。
タオルを収納する棚を準備しなくても、空間を有効活用することができます。長めのアイアンバーを使うことで、タオルの収納数も増えます。
タオルの数が多い方は、同じものを2つか3つ作り、壁に並べて取り付けるのも良いでしょう。
活用術⑤洗濯機のタオル掛け
ダイソーの強力磁石と
— Beeherzel (@ayamugolenz) September 9, 2019
アイアンバーでバスタオル掛け
216円 pic.twitter.com/1tAjgqEfQ7
使い終わったタオルを掛ける場所が欲しい方は、セリアのアイアンバーを洗濯機に取り付けましょう。アイアンバーは、両面テープでも取り付けが可能なので、ビス留めが出来ない洗濯機にも取り付けることが可能です。
お風呂上がりに使い終わったタオルを乾かす為に掛けることが出来ます。また、洗濯機にセリアのアイアンバーを取り付けることで、お風呂マットを掛けて乾かす為にも使えて非常に便利です。
活用術⑥トイレットペーパーホルダー
トイレで活用するなら、トイレットペーパーホルダーがおすすめです。トイレットペーパーホルダーをDIYする方は多いですが、セリアのアイアンバーなら材料費100円で作ることが出来ます。
セリアのアイアンバーには、L字型があるので、トイレットペーパーホルダーをDIYするならこちらの種類を活用しましょう。
ペーパーホルダーにリメイク
ペーパーホルダーの作り方を動画でもチェックしておきましょう。動画内では、1本バータイプのアイアンバーを自分好みの長さにカットしてDIYしています。
あとは壁に取り付けるだけなので、難しいことはありません。DIY初心者の方でも簡単に自作できるでしょう。
セリアのアイアンバーDIY活用アイデア【リビング・子供部屋】
セリアのアイアンバーは、リビングや子供部屋でも活用することができます。ここでは、リビングや子供部屋向けの活用アイデアをご紹介します。お子様がいる方は、こちらもぜひ参考にして下さい。
活用術⑦ハンガーラック
お子様の洋服が増え、収納に困っていませんか。セリアのアイアンバーを使えば、ハンガーラックをDIYすることができます。
作り方も簡単で、壁に取り付けてそこにハンガーを取り付けるだけでOKです。DIYに慣れてきたら、自分でミニクローゼットを作り、そこにセリアのアイアンバーを取り付けて活用するのも良いでしょう。
活用術⑧本棚
セリアのアイアンバーを壁に取り付け、本棚として活用することも出来ます。雑誌など大きい本はアイアンバーを2本使い、壁に取り付けます。2本の間隔をあけて、縦に平行になるように取り付けて下さい。
3本バーのアイアンバーなら、壁付けのデスクの奥に置くだけで本棚スペースが完成します。本は、表紙が見えるように収納します。
活用術⑨ランドセルラック
ランドセルラックにセリアのアイアンバーを取り付けて、洋服を掛けることも出来ます。他にも学校で使うカバンや体操着入れなどを収納するのにも使えて便利です。
また、L字のアイアンバー2本を使用すれば、ランドセルを収納することも出来ます。2本のL字のアイアンバーを取り付けます。互い合わせになるように取り付け、ここにランドセルを掛けることで、収納が出来ます。
セリアのアイアンバーDIY活用アイデア【玄関】
最後は、玄関先で使える活用術です。人目につきやすい玄関先は、常に綺麗にしておきたいものです。セリアのアイアンバーはここでも役に立つので、参考にして下さい。
活用術⑩傘立て
新居の近くのセリアDIY商品がたくさん♡傘立てをすのこで作ろうかと思ってたけどノコギリないのでアイアンバーを取り付けて傘かけにしました。 pic.twitter.com/3BQF7wx0hv
— リント (@kokepeach) May 11, 2016
玄関のスペースを削ることなく傘を収納したい方は、アイアンバーが役に立ちます。セリアのアイアンバーを下駄箱の横に取り付け、そこに傘を引っ掛けて収納ができるようになります。
これなら、傘置きがなくてもスッキリ収納できるのでおすすめです。傘を掛ける場所があれば、雨に濡れて使い終わった後も、乾燥させることができるので、傘のカビを防ぐこともできます。
100均セリアのアイアンバーでDIYしてみよう!
100均セリアのアイアンバーは、アイデアや使い方次第で、様々な場所の収納に使えて便利です。1本100円で購入できるので、コストもかなり削減することが可能です。
初めてDIYをする方にも使いこなせるアイテムなので、ぜひセリアのアイアンバーでDIYしてみて下さい!
その他の関連記事はこちらから
