キッチンをおしゃれにDIYする方法とは?簡単にできるDIYアイデアをご紹介!
毎日使うキッチンをおしゃれに変身させたいと思ったことはありませんか?そんな時はキッチンDIYにチャレンジしてみましょう!古いキッチンや賃貸でもOK、簡単にできるDIYアイデアをたっぷりとご紹介します。自分好みのインテリアに仕上げて、快適に料理を楽しみましょう。

こんなときにキッチンのDIYはおすすめ
「DIY女子」という言葉が生まれるほど、最近は若い女性や主婦でも気軽にDIYを楽しむ方が増えています。毎日使うキッチンもDIYしたい場所のひとつではないでしょうか。賃貸や古いキッチンだからと諦めている方も多いですが、そんな時こそDIYがおすすめです!
賃貸のキッチンをおしゃれにしたい!
キッチンをリフォームしたくても「賃貸だから…」いう理由で諦めている方はいませんか?しかし安心して下さい。賃貸でもDIYする方法はあります。
賃貸なので、穴を開けたり傷をつけると退去する際に、原状復帰費用がかかってしまうのでおすすめできません。DIYブームの今、様々な種類のDIY用品が販売されています。
中でもおすすめなのが「リメイクシート」です。キッチンの壁周りに貼るだけで、雰囲気もガラリと変わりおしゃれに変身します!退去する際は、シートを剥がすだけなので簡単に原状回復できます。

古いキッチンをリフォームしたい!
「どうせ古いキッチンだし…」と諦めている方もいるでしょう。古いキッチンでも、DIYで少し手を加えるだけで、大きく印象が変わります。
持ち家なら、大掛かりな作業もできるのでアイデア次第では、とてもおしゃれなアンティーク風のキッチンに仕上がります。後にご紹介する「DIYのアイデア実例」を参考に、古いキッチンをDIYで素敵に改造してみましょう。
キッチンDIYの注意点
次は、キッチンをDIYするにあたり、押えておく点や注意点をご紹介します。コストを抑えてリフォームができることが魅力のDIYですが、全て自分でやれば良いものではありません。注意点をチェックして、失敗しないDIYを行いましょう。
シンク・ビルトインコンロは業者に頼む
キッチンDIYの注意点は、あまり大規模な作業を行わないことです。例えばシンクですが、配管・排水の接続など素人には無理があります。
また、ビルトインコンロついては業者依頼が鉄則です。ガス管の取り扱いは有資格者のみです。無資格の素人が勝手に交換するのはNGです。
両者とも一歩間違えれば、水漏れ・ガス漏れといった重大な事故につながりかねません。これらの交換はもはやDIYではなく、工事になります。シンクやビルトインコンロを交換する場合は、安全上必ずプロの業者に依頼するようにしましょう。
DIY可能なパーツ
キッチンDIYに適しているパーツは、周辺の壁、収納の扉や棚、水栓の種類、食洗機、レンジフードなどです。写真のように、飾り棚を付けるだけでおしゃれなカフェ風に変身します。
収納扉にリメイクシートを貼ってみたり、取っ手を変えてみたりと、まずは手軽にできるDIYがおすすめです。ホームセンターにも様々な種類のDIYアイテムが揃っているので、是非一度チェックしてみて下さい。
キッチンDIYのポイント
次は、キッチンDIYのポイントを見ていきましょう。キッチンに限らず、DIYを行うには必ず順序立てが必要です。失敗して、途中で手が付けられなくなっても後戻りはできません。DIYのポイントをチェックして、しっかりと手順を考えましょう。
ポイント①広い場所から
全てのDIYに共通しますが、手を加えるのは広い場所から始めることがポイントです。壁や収納扉など、面積が広いところから行えば、キッチン全体のイメージがつかめるので、その他の細かい場所のカスタマイズがしやすいです。
また、目に見えて大きく変わり映えするので、大きな達成感を得られ、次の作業も俄然やる気がアップするでしょう。細かい箇所から始めてしまうと、変化が少ないため完成が遠い先に感じ、作業途中で気分が萎えてしまう可能性もあります。
ポイント②簡単なものから挑戦
DTY初心者の方は、初めから大掛かりな作業はせず、簡単な箇所から始めてみましょう。最初は、あまり工具を使わなくてもできるリメイクシートや取っ手交換がおすすめです。
最近では、ホームセンターだけではなく100均でも様々なリメイク用品が取り揃っています。あまり費用をかけず、短時間で終わることができ、しかも簡単におしゃれにリフォームすることができます。
最初は簡単なものからチャレンジし、慣れてきたら少しずつ凝ったものにステップアップしていくことが、DIY成功のポイントです。
おしゃれなキッチンDIYのアイデア実例
ここからは、いよいよおしゃれなキッチンDIYのアイデア実例をご紹介します。どれも比較的簡単にできるキッチンDIYを集めてみました。おしゃれで使い勝手も良いキッチンDIYにチャレンジしてみましょう!
実例①リメイクシート
キッチンDIYで、簡単な上におしゃれ映えするのが「リメイクシート」です。近年DIYがブームとなり、ホームセンターや100均でも、手軽にDIYできるシールタイプのリメイクシートが多く見られるようになりました。
厚みや素材は様々ですが、キッチン周りに使用するなら撥水性のあるリメイクシートがおすすめです。木目柄やタイル、レンガ、コンクリート、リネンなどデザイン性豊かで、たくさんのバリエーションの中から、自分好みのものを選ぶことかできます。
壁や調理台、システムキッチンの扉など、リメイクしたい場所に貼り付けるだけでOKです。
実例②ディアウォール
「ディアウォール」は、部屋を大切にしながら自由にDIYが楽しめるアイテムです。柱板の上下についている白いパーツのことで、天井と柱を固定し簡単におしゃれな棚づくりができます。
天井や壁に穴をあけないため、賃貸でも安心してDIYできます。キッチンに隙間があれば、ディアウォールとその幅や高さに合わせた柱用板、棚板で、ジャストサイズの棚が完成します。
調理台に小さな棚を作れば、キッチンツールや調味料が置けるおしゃれ棚の出来上がりです。
実例③スパイスラック
DIYで余った木材を利用すれば、こんな可愛いスパイスラックも作ることができます。棚を組み合わせて、電動ドライバーで釘打ちするだけで、あっという間に完成します。毎日のお料理を楽しくするインテリアとしておすすめのキッチンDIYです。
実例④キッチンの扉
キッチンのイメージをガラリと変えたい場合は、システムキッチンの扉をDIYしてみましょう。写真は、先にご紹介した「リメイクシート」を使って扉をDIYしたものです。
しかし、扉が古かったり、木がめくれてシートが貼れないような場合は、思い切って扉の交換をしてみても良いでしょう。ハードルが高そうに思えますが、意外と簡単に取り外すことができます。新しい板に、金具を付けかえて取り付ければ完成です。
キッチンの扉のDIY方法を動画でご紹介
こちらはリメイクシートを使った、キッチン扉のDIY方法をご紹介している動画です。取っ手をはずして、リメイクシートを貼り、お好みの取っ手をつければイメージはガラリと変わります。
実例⑤見せる収納
L字金具を使った、見せる収納はいかがでしょうか。アイアンのL字金具を使えば、おしゃれなスパイス棚を作れます。使い方は、L字金具を壁に取り付け棚板を固定するだけです。
おしゃれなデザイン金具を使った棚は、ワンランク上のインテリアにぴったりです。 キッチンの他、洗面所やトイレ、玄関にもおすすめです。
女性に人気な「見せる収納」、DIYのアイデア次第でお気に入りのテイストを作り出すことができるでしょう。
実例⑥キッチンカウンター
キッチンカウンターのDIYにも「リメイクシート」は大活躍します。キッチン扉と同じシートを使用すれば、統一感もあっておすすめです。
もうワンステップしたい!という方は、塗装するのもおすすめです。あまり丁寧に塗らなくても、塗り後が残るくらいがおしゃれに見えます。この時使用する塗料は、水をはじく耐水性のあるものを選ぶようにしましょう。
実例⑦壁面装飾
シンプルになりがちな壁面に装飾してみるのもキッチンDIYにおすすめです。リメイクシートを貼るのも良し、小物や飾り棚などで自分好みに装飾するのも良いでしょう。
ただし、壁面は広いのでデザイン性が問われます。壁面のカスタマイズやデザインに自信のない方は、「DIY集」を活用すると良いでしょう。書店では、キッチン、リビング、洗面所など用途に合った数多くのDIY書籍が揃っています。
おしゃれなデザインからシックなものまで、実例やプロがおすすめする装飾方法などが掲載されているので、参考にしてみるとイメージがつかみやすいでしょう。
DIYでおしゃれなキッチンにしよう!
おしゃれなキッチンDIYのアイデア特集いかがでしたか?キッチンは、毎日使い意外と滞在時間が長い場所です。だからこそ、使い勝手が良く居心地の良い空間がほしいところではないでしょうか。
「あぁ、ここに棚があったらな…」「古くなってきて見栄えが悪い…」などは、全てDIYで解決します!これを機会に、キッチンDIYにチャレンジし、おしゃれな自分だけの空間を作り上げてみてはいかがでしょうか。
その他の関連記事はこちらから
