100均セリアのリメイクシートを使ったアイディア集!失敗しない貼り方のコツもご紹介!
現在、100均には様々なリメイクシートが売られています。その中でも特にセリアのリメイクシートに絞って、リメイクシートのサイズや、セリアで扱っているリメイクシートの種類、失敗しない貼り方から実用例まで、詳しくご紹介します。

目次
リメイクシートとは
リメイクシートとは、その名の通り、家具や部屋壁などをリメイクをする時に使うシートの事です。表面に模様が印刷されており、裏面がシールになっています。シールなので、はがせば元通りの家具や壁に戻ります。
リメイクシートはDIYブームに連動して2015年頃から、手軽に自分で壁紙を変えることが出来る商品として、右肩上がり人気が上昇し、今やDIYに欠かせない商品となっています。
この2~3年でセリアをはじめとした100均でもリメイクシートが取り扱われるようになってきました。店舗によって様々ですが、大概はDIYコーナーか、インテリアのコーナーに並べられています。
セリアでも、もちろんリメイクシートの取り扱いがあります。セリアのリメイクシートは筒状に巻かれた状態で販売されているので、巻きグセを取りやすいと人気です。
元々セリアはDIYやハンドメイド材料の取り扱いの多い100均なので、リメイクシートも他の100均に比べ、豊富に揃っている印象があります。
またセリア以外の100均のリメイクシートは折りたたんで売られているので、折りグセを取るのが大変なのですが、セリアは筒状なので巻きグセを取るのが楽です。こういう使いやすい商品を扱っている部分が、セリアがDIY等に強いポイントと言えます。
セリアのリメイクシートのサイズ
セリアで取り扱われているリメイクシートは、ほとんど同サイズで45×90cmになっています。模様によっては少々小さめの30×30cmの正方形のものもあります。
セリアのリメイクシートはデザイン数も豊富です。大きさは切り貼りして必要なサイズに合わせる必要があります。
100均の場合、セリア以外の店舗もそうなのですが、一度商品が売り切れると、次回入荷まで期間が開くことがあります。
リメイクシートが途中で足りなくなって、セリアに買いに行ったら同柄がないという事態もあり得るので、購入する際は、必要な数より1~2枚多く購入しておきましょう。
またリメイクシートの柄の中には、期間限定だったり、定番柄以外は売り切れたら再販売がないものもあります。特に、特殊な模様のタイル柄や、キャラクターが入っているような柄、壁紙調の柄は定番柄に入っていないので、多めに購入しておいた方が無難です。
セリアのリメイクシートの種類
種類①木目
セリアで取り扱われているリメイクシートの柄の中でも、特に人気の高い柄が木目です。特に「オールドウッド」と呼ばれる柄は、少し古めかしい色味になっていて人気があります。SNSの写真でもよく見かける柄です。オールマイティにどこにでも使える柄と言えます。
セリアのリメイクシートの木目柄は様々な種類があり、オールドウッドだけでも数種類あります。またオーソドックスな木目柄も数種類ありますので、自分のイメージに合った木目柄が見つかるはずです。
種類②カラフルな木目
セリアのリメイクシートの柄には、木目は木目でも、茶色や白一色ではなく、色味の違う木目を何色か組み合わせたカラフルな木目柄もあります。かなり特徴的な柄なので、アクセントとして取り入れると良さそうです。
種類③サブウェイタイル風
セリアのリメイクシートのシンプルな白いタイル柄です。タイル柄なので、キッチンやお風呂にも合いそうです。セリアのリメイクシートには防水タイプもありますので、水濡れが心配な場所に貼りたい場合は、防水タイプを選んでください。
他にも定番タイル柄として、小さな黒いタイル柄もあります。黒だと、雰囲気が一気にシックで落ち着いた感じになります。
種類④レンガ
セリアのリメイクシートの柄の中で、木目と並び人気があるのがレンガ柄です。セリアのリメイクシートは同じレンガ柄でも、明るめの茶色から濃いめの茶色、白色と、色数も豊富です。
色調で雰囲気がかなり変わりますので、使用する場所のイメージに合わせた色を選んでください。
種類⑤カラフルなタイル
セリアのリメイクシートには、カラフルな色付きタイル柄もあります。同じタイル柄でも色味で雰囲気が変わりますので、アクセントとして使うか、小物に使うのも良いかもしれません。
棚などに貼るのも良いイメージチェンジになります。
なお、セリアのリメイクシートのカラフルなタイル柄には、モロッコ風のものがあったり、形の変わったものもありますが、定番扱いではないので、売り切れたら終了というパターンが多いようです。気に入ったなら多めに購入しておくことをおすすめします。
種類⑥素焼き風タイル
セリアで取り扱われているリメイクシートの素焼き風タイル柄は、素朴で温かみのある色合いが魅力的です。セリアのリメイクシートのレンガ柄よりも柔らかい印象になりますので、レンガより優しい雰囲気のシートが欲しかった方には、こちらをおすすめします。
色味は、明るめと暗めの2種類が定番柄として取り扱われています。
セリアのリメイクシートの貼り方
セリアのリメイクシートの貼り方の説明です。動画も参考にしてください。
セリアでリメイクシートを購入してきたら、まずは筒状に梱包されていたことで、リメイクシートについた巻きグセを伸ばすために、逆向きに巻くか、上に重しを乗せて癖を取り除きます。
次に貼りたい場所のサイズに合わせてセリアのリメイクシートをカットします。セリアのリメイクシートには、裏にカットしやすいカッティング用の目盛りが付いているので、それに沿って切ればキレイにカットできます。
カットしたら、貼りたい場所に少しずつ剥離紙を剥がしながらセリアのリメイクシートを貼っていきます。貼る時に定規やスクイージーで空気を抜きながら貼るとキレイに貼れます。
なお、長目の定規も、スクイージーも、セリアで購入できますので、どちらも家に無いという方は一緒に購入しておくと良いでしょう。
また貼り方によっては、継ぎ目が出る部分も出てきます。出来るだけ違和感が出ないよう、継ぎ目の柄を揃えるか、その部分を隠すように黒いマスキングテープを貼る等の工夫をしてみてください。マスキングテープもセリアで購入できます。

セリアのリメイクリートの実用例
実用例①キッチンの扉
先々週から思いつきで始めたお家改造計画、断捨離しつつそれだけだと疲れるから目先を変えてみようと始めたセリアのリメイクシートでキッチン改造計画!今日やっとシンク下扉に全部貼れたー😃でも上戸棚にも貼ったから何~か納得いかない💦 pic.twitter.com/K2IvWPo9jS
— e3955🐨🐰🐤 (@e3955) September 20, 2016
キッチンのシンク下や、システムキッチンなら上部にある扉にも、セリアのリメイクシートを貼って簡単に大幅なイメージチェンジが出来ます。
こうやって今までと違うイメージになったキッチンだと、料理も楽しくできそうです。
キッチン扉はセリアのリメイクシートのレンガ柄や、木目柄を貼っている方が多い印象でした。
実用例②玄関のアクセントクロス
セリアのリメイクシートで玄関の壁紙を初リメイク。初めてにしては上出来じゃない?wwめっちゃ時間かかったけどwww pic.twitter.com/gD7yiBrNOe
— たまこ (@koto3o) November 6, 2016
玄関だけではなく、様々な場所に、このテクニックでセリアのリメイクシートを利用している方を見かけました。
レンガ柄の一部を切り取り、その部分だけにレンガが貼られているように見せるおしゃれテクニックです。この使い方だと、1枚のシートで色々な所に同じ手法で貼れるのもポイントです。同じ柄なので統一感が出て、更におしゃれ度が増します。
実用例③レンジフード
リメイクシートでキッチンをリメイク!これが一枚百円なんてセリアはすごいわ♯セリア pic.twitter.com/2uiw2NHljc
— まきこアントワネット (@shi_guwa) June 22, 2016
シンプルなレンジフードもセリアのレンガ柄のリメイクシートを貼ることで、なんとなく西洋のアンティークなキッチン風になりました。レンジフード横の収納棚の扉にも同じ柄を貼ったことで統一感が出ています。
レンジフードには、木目柄を貼っている方も多く見受けられました。
実用例④キッチンカウンター
セリアのリメイクシートを
— な お ち ϖ (@pon__0314) August 20, 2017
貼っただけのプチリメイク 〇
カウンター上は木目調、
カウンターから下はレンガ調♩
キッチンのごちゃごちゃも
すっきりさせたい…
今日木材買ってきて
オイルステイン塗ってあるから
明日辺りから組み立て
できたらいいな~(*´ `*) pic.twitter.com/wRTTqLT21t
キッチンカウンターをセリアのリメイクシート2種類でイメージチェンジされてます。本当にレンガ地の台に木の板が乗ったカウンターのようです。
セリアのリメイクシートのレンガ柄と木目柄は相性の良い組み合わせの一つです。
また、カウンターの天板部分にタイルシートを貼っている方も多く見かけました。
実用例⑤ドア
トイレのドアにリメイクシートを貼ったYO
— いろかわ☺︎ (@irokawamari) August 9, 2017
セリアまじで優秀 pic.twitter.com/RiR6vIBUzc
トイレのドアに、セリアのリメイクシートの木目柄を貼った実用例です。トイレのドアをリメイクしている方は多く見かけました。おそらく水が飛んだりしてすぐに汚れてしまうからかもしれません。
通販やホームセンターでもこのようなリメイクシートは販売していますが、それだとかなり高額になってしまいます。
その点、セリアのリメイクシートなら100均なので、汚れたらまた新しいものに貼りなおせば良く、気楽に楽しめます。
セリアのリメイクシートで部屋の雰囲気を変えよう!
セリアのリメイクシートは巻きグセも少なく貼りやすい上に、剥がすのも比較的容易にキレイに剥がれます。全てが揃っているセリア店舗は少ないでしょうが、柄数も豊富できっと自分のイメージした部屋の雰囲気に合うリメイクシートが見つかるはずです。
少し貼るだけでも部屋の雰囲気をグッと変えてくれるセリアのリメイクシートでお手軽に部屋のプチリメイクを楽しんでください。
その他の関連記事はこちらから


