多摩川オススメの釣り場は?手長エビも釣れちゃう人気のスポットをご紹介!
多摩川のオススメ釣り場情報のご紹介です。多摩川は都会を流れる川ですが、コイやナマズ、外来種、手長エビまでターゲットが豊富な釣りスポットとして有名です。ここでは、釣れる魚やおすすめの仕掛け、ポイントなど、多摩川の釣り情報満載でお届けします!

多摩川とは
「多摩川」は、山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で、全長138km、流域面1,240kmの東京湾に注ぐ一級河川です。
都会に流れている川でありながら、川辺には野草や野鳥が数多く見られ、川には外来種を含めた多種多様な魚が生息する自然豊かな河川です。
多摩川では釣れる魚の種類もかなり豊富で、週末ともなると、多くの釣り人が訪れる人気の釣りスポットです。ここでは、多摩川で釣れる魚の種類やおすすめポイントなど、釣り情報をたっぷりとご紹介します。釣り初心者の方は是非参考にしてみて下さい!

多摩川で釣れる魚の種類は?
釣りスポットとして人気な多摩川ですが、どんな魚が生息しているのでしょうか。多摩川には想像以上にたくさんの魚が生息しており、豊富な釣りを楽しむことができます。まずは、多摩川で釣れる魚の種類を見ていきましょう。
種類①手長エビ
多摩川の下流域には「手長エビ」も生息しています。手長エビの住家となるテトラポッドや岩場の隙間が釣りポイントで、初心者でも比較的簡単に釣ることができます。
6~8月位が旬で、夏が手長エビの釣りシーズンです。ターゲットがエビなので、活きた魚が苦手方でも気軽にチャレンジでき、お子様の釣りデビューにもおすすめです。
見た目はザリガニそっくりで「本当に美味しいの?」と疑いたくなりますが、その美味しさはエビそのものです!唐揚げにして食べるのが1番おすすめで、サクサクとした食感と香ばしいエビの味が格別の美味しさです。
種類②オイカワ
多摩川の中流から上流域では「オイカワ」も生息しています。体長は一般的に12~13cm程で大きいものになると、19cmくらいのものもいます。釣りポイントは深いフチや落ち込みの深いところ、小石底で水深のあるゆるい瀬を狙うと良いでしょう。
1年中釣ることができますが、活発に動く春から秋にかけてが釣りやすいです。オイカワは唐揚げや天ぷら、焼き魚、どんな料理にしても美味しく食べられます。
産卵期(5~8月)は、青色に輝くの美しい魚体に変化した雄の姿を見ることができます。
種類③コイ
多摩川は、フライで「コイ」を狙いやすい釣り場です。釣りポイントは中、下流域全域で、魚の数も多い為初心者でも釣りやすいでしょう。1年中釣ることができますが、釣りベストシーズンは産卵期前の春と冬に備えてエサを追う秋頃でしょう。
コイは淡水を代表する大型魚です。コイ釣りは簡単な仕掛けでも釣ることができ、巨鯉を狙う楽しさは釣り気分を盛り上げてくれるでしょう。釣りの対象魚としては昔から親しまれている魚で、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
種類④ナマズ
多摩川は「ナマズ」釣りでも有名です。流れのないところならどこでもOKですが、比較的中流域の方が釣りやすいようです。春~夏にかけてナマズ釣りが楽しめますが、ベストシーズンは6~8月です。
夜行性の為、夜間の方が良く釣れますが、多摩川は夜釣りが禁止になっているので注意して下さい。日没ギリギリまで夕マヅメに1~2時間狙って、暗くなったら撤収するようにしましょう。
60cmを超えるナマズが釣れることもあるので、大物を釣り上げてみたい!という方は、ナマズ釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
種類⑤外来種
多摩川には在来種だけでなく、珍しい外来種生息しています。元々はペットとして育てられていた外来種が、繁殖して育てられなくなったり、飽きたといった身勝手な理由で多摩川に逃され、急増したと言われています。
温暖化の影響で熱帯魚も住みやすく、エサとなる小魚も多い為外来種も繁殖しやすいようです。今まで多摩川で確認されている外来種は「ネオンテトラ」「グラスキャット」などの熱帯魚、「アリゲーターガー」や南米産の「プレコ」等まで捕獲された記録があります。
あまりに多くの外来種が捕獲されることから「タマゾン川」と呼ばれるほどになっています。

多摩川の魚釣りにおすすめの仕掛け・餌
次は、多摩川の魚釣りに適しているおすすめの仕掛けや餌をご紹介します。大物狙いなのか小物狙いなのか、狙う魚に適した仕掛けや餌を使用することが、釣りを成功させるポイントです。
おすすめの仕掛け
コイやナマズなどの大物を狙いたい場合は、リール付きのロッドを使ったぶっこみ仕掛けがおすすめです。ぶっこみ釣りの仕掛けは、投げ釣りのように遠くに飛ばす必要がないので、初心者も手軽に始められる釣りです。
小物狙いにはシンプルなウキ釣り仕掛けがおすすめです。仕掛けのハリは2本バリにするのが一般的です。ウキは、川の流れが激しい場所には「玉ウキ」、緩やかな場所には「トウガラシウキ」と使い分けると魚のかかりが良くなります。
オーナー ホリデー池・川釣リ仕掛 5 R-3334
こちらは小物狙いにおすすめのウキ釣り用の仕掛けです。手造り高感度大型棒ウキ使用で、クッキリ見えやすく初心者の方にも使いやすい仕掛けです。鈎は小物の万能鈎の金袖を使用しています。スプール巻で糸グセなく、使用後は仕掛巻に使えます。
ささめ針 手長エビ沈めマーカー
こちらは足元狙いの手長エビにおすすめの仕掛けです。エビに違和感を与えない「沈めマーカー」を使用しています。足元直下の手長エビを狙うことができます。
おすすめの餌
キョーリン UV赤虫
活きエサをあげたいけど、近くに店舗がない、動いているのは気持ち悪い…といった方におすすめな餌が、「キョーリン UV赤虫」です。
アカムシとは、ユスリカの幼虫です。新鮮な赤虫を洗浄後、紫外線で強力に殺菌処理し超急速冷凍してます。雑菌がほとんどなく、生体時の栄養分も変化することなく保持しています。手に触れることなく1個ずつ取り出せるので、給餌しやすく無駄がありません。

多摩川の人気釣りスポット
最後は、多摩川の人気の釣りスポットをご紹介します。多摩川の中でも、実績の高い釣りポイントを狙って、多種多様な魚を釣って釣りを楽しみましょう!
釣りスポット①第三京浜の橋脚周辺
多摩川の人気釣りスポット1つめは、第三京浜の橋脚周辺です。最も下流の位置にあり、ここは多摩川の中でもアユ釣りの名スポットとしても知られています。
多摩川が増水した後は、上流から下流にアユが流されるため、台風が多い時期は数釣りも楽しめます。コイやウグイなどの淡水魚も、本格的なタックルを用意しなくても気軽に狙える釣り場でもあります。
釣りスポット②多摩川河口
多摩川の人気釣りスポット2つめは、正面に羽田空港を望む多摩川河口付近です。多摩川の釣りスポットの中では足場がよく釣りもしやすい為、連日多くの釣り人達で賑わっています。
海水と淡水が混じり合う、汽水域として知られている場所で、ルアーフィッシングで人気のシーバスを始め、チヌやアジなどの海釣りも楽しめるスポットです。
釣りスポット③駒澤大学玉川校舎付近のテトラ帯
多摩川の人気釣りスポット3つめは、駒澤大学多摩川キャンパス前にあるテトラ帯です。多摩川では中流域に位置し、ウキゴリ、オイカワ、コイ、ナマズが釣れます。
手長エビが釣れるとの情報もありますが、目にすることは少なく期待しない方が良さそうです。交通機関のアクセスが悪い為、比較的空いている釣り場です。多摩川の中では、穴場の釣りスポットと言っても良いでしょう。
釣りスポット④丸子橋
多摩川の人気釣りスポット4つめは、丸子橋周辺です。この場所は、釣り好きならば誰もが知っている、多摩川の釣り場の中でも特に人気の高い釣りスポットです。ルアーフィッシングの対象魚として人気のシーバスの名スポットでもあります。
他にもナマズ、コイなどの大物や外来種なども狙える為、多くの釣り人が訪れています。本格的な釣りを楽しみたい方にはおすすめの場所ですが、初心者の方はやや難易度高めかもしれません。
丸子橋釣りのポイントを動画でご紹介
こちらは、多摩川の丸子橋上下の釣りポイントを紹介している動画です。シーバスの盛期になる夏~秋にかけては、多くの釣り人がシーバスを狙いにやってきます。初心者の方には少し厳しい場所ですが、釣り経験者の方は、一度腕試しに訪れてみてはいかがでしょうか。
釣りスポット⑤大師橋
多摩川の人気釣りスポット5つめは、 多摩川下流の大師橋周辺です。ハゼや手長エビを狙えるスポットで、護岸整備がされている為足場もよく、小さなお子様連れのファミリーフィッシングにもおすすめです。
シーバスが身を隠すストラクチャーも沢山あるので、運が良ければシーバスが釣れることもあるかもしれません。特に満潮時は、ハゼや手長エビがとても釣りやすいので、初心者の方は潮の満ち引きもチェックすると良いでしょう。
釣りスポット⑥六郷橋
多摩川の人気釣りスポット6つめは、 多摩川下流付近にあるJRの高架下、六郷橋付近です。多摩川の中でも屈指のシーバス名スポットと言っても良いでしょう。多摩川でも、丸子橋と並ぶ人気の高い釣り場です。
ここで釣れるシーバスは「六郷シーバス」と呼ばれ、釣果実績も多数あります。連日貴重な1匹を求めて多くの釣り人が訪れてチャレンジしています。
釣りスポット⑦二ヶ嶺宿河原堰の下流域
最後にご紹介する多摩川の人気釣りスポットは、二ヶ嶺宿河原堰の下流域付近です。アユ、オイカワ、うなぎやナマズがる狙えるスポットで、スモールマウスバスもよく釣れます。ラージが釣れることもあるようですが、圧倒的にスモールの方が多いです。
付近には二ヶ領上河原堰という堰堤があり、気候が穏やかな時は釣りを楽しむ人が大勢いる場所です。
多摩川で魚釣りを楽しもう!
多摩川オススメの釣り場をご紹介しました。多摩川には、初心者から上級者まで楽しめる釣りポイントが豊富にあります。都心からのアクセスも良く、電車やバスで気軽に訪れることができる釣り場です。
多摩川には豊富な種類の小魚から、コイやナマズといった大物まで想像以上に、多種多様な魚が生息しています。運が良ければ、シーバスだって釣れることも夢ではありません!これを機に是非多摩川へ釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。
その他の関連記事はこちらから


