2020年02月01日公開
2020年02月01日更新
山口県「秋吉台カルストロード」360°絶景の中を駆け抜ける魅力とは【レポート】
今回ご紹介するサイクリングスポットは、山口県美祢市にある「秋吉台カルストロード」です。趣味でロードバイクに乗っている私が実際にこのサイクリングスポットを走ってみたので、そのときの体験を詳しく紹介します。
目次
秋吉台カルストロードとは
「秋吉台カルストロード」は山口県美祢市にある日本最大のカルスト台地「秋吉台」の中を貫くように伸びている道路のことです。秋吉台の入り口から終点の北部まで約10kmの道路が整備されており、どこまでも続く雄大な草原の景色が楽しめる絶景スポットです。
絶景の中を走れる道路として、ドライブやツーリング、サイクリングなどで親しまれており、特にサイクルツーリズムを推進する山口県美祢市では、サイクリングスポットの1つとして紹介されています。
また、新山口駅から秋吉台までの道のりもサイクリングコースとして整備されており、サイクリストに優しい地域として行政を挙げて活動を続けています。
秋吉台について
「秋吉台」は日本最大のカルスト台地で1955年に国定公園、1964年には特別天然記念物に指定されています。絶景が広がる草原は四季折々の顔を覗かせ、雄大な大自然を全身で感じることができます。
秋吉台カルストロードの基本情報
秋吉台と秋吉台カルストロードの基本情報を紹介します。
秋吉台 | |
---|---|
住所 | 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台 |
問い合わせ | 観光について 秋吉台観光交流センター総合案内所((一社)美祢市観光協会) TEL: 0837-62-0115 その他 美祢市観光商工部観光総務課(秋吉台観光交流センター) TEL: 0837-62-0305 |
アクセス | JR新山口駅からバスで45分「秋芳洞」下車から徒歩30分 中国自動車道「美祢東JCT」経由小郡萩道路「秋吉台IC」から車で10分 |
紅葉シーズン | 例年11月中旬~12月上旬 |
秋吉台カルストロード | |
---|---|
路線名 | 山口県道242号秋吉台公園線 |
起点 | 美祢市美東町赤 |
終点 | 美祢市秋芳町秋吉 |
距離 | 13.1 km |
新山口駅から秋吉台までの道のり
スタート地点はJR新山口駅です。新山口駅から秋吉台カルストロードには「新山口秋吉台公園自転車導線」というサイクリングルートが整備されています。
新山口駅から道路上に引かれたブルーラインの案内が続いており、それに従って走るだけで目的地に到着します。
ブルーラインには道案内だけではなく目的地までの距離も表示されているので便利です。国内にあるサイクリングロードにはこのような案内表示が施されていることが多いです。
新山口駅から途中までは一般道を走るのですが、20km地点ぐらいから自転車・歩行者専用道に入ります。
秋吉台カルストロードはもちろん絶景なのですが、その道中も季節ごとにさまざまな景色を見せてくれます。私が走った時期がちょうど桜シーズンでもあったため、道中桜が綺麗に咲いておりルート全体がフォトスポットのような状態になっていました。
秋吉台カルストロードまでの道のりは基本上り基調でアップダウンを繰り返すといった感じになっています。斜度がそこまで急な部分はないので初心者でも走り切れる難易度だと思います。
秋吉台公園に到着すると、すぐさま日本最大のカルスト台地が目に飛び込んできます。
日本だと森林限界を迎えて草木が生えない場所はほとんどなく、山を登っても森が広がる景色が多いですが、このカルスト台地は景色の向こう側まで草原が続いています。
よくヨーロッパの自転車ロードレースなどで良く見るような光景です。自然の雄大さを一心に感じると共に、日本ではなかなか味わえない絶景が目の前に広がります。
秋吉台カルストロードを走ってみた
日本最大のカルスト台地が広がる「秋吉台」を縦断するように伸びているのが「秋吉台カルストロード」です。どこを走っても360°絶景が広がっており、カメラをどこに向けても良い写真になります。
カルストロード全体はうねうねとしたワインディングロードが続いており、アップダウンを含む走りがいのあるコースでした。
奥の方まで進んでいくと「秋吉台エコ・ミュージアム」という施設に到着し、敷地内が休憩所のような感じになっており、食事をしたり、水分補給をしたりできます。こちらの場所でも桜が綺麗に咲いていました。
折り返して秋吉台カルストロードのスタート地点まで戻ります。どこを走っても絶景しかないため多少食傷気味になるほどでしたが、それでも普段なら気軽に行くができない場所で気持ちの良いサイクリングとなりました。
レンタサイクルが利用可能?!
今回は新山口駅から秋吉台カルストロードまでの道のりも含めて紹介していきましたが、新山口駅から秋吉台まで約30kmあります。往復60km近くあるので普段ロードバイクなどに乗っている人でないと体力的に厳しいかもしれません。
そんな人には秋吉台カルストロードだけを走れるレンタサイクルがおすすめです。秋吉台までは車で行って、現地を自転車で軽快に走ってみてはいかがでしょうか。
秋吉台で利用できるレンタサイクル
秋吉台で運営されているレンタサイクルの情報を以下にまとめていきます。
利用料金 | クロスバイク:1日¥1,000 / 台(利用時間内一律) 電動クロスバイク:1日¥2,000/台(利用時間内一律) 電動マウンテンバイク:1日¥2,000/台(利用時間内一律) |
---|---|
利用時間 | 9:00~16:30 |
貸出返却場所 | 秋吉台観光交流センター(秋芳洞バスセンター横) |
保有台数 | クロスバイク(5台) BRIDGESTONE GL CYLVA F24 電動クロスバイク(6台) MIYATA CRUISE 電動マウンテンバイク(4台) Panasonic XM1 |
利用条件 | クロスバイク:身長163cm以上の方 電動クロスバイク(3台):身長150cm以上の方 電動クロスバイク(3台):身長160cm以上の方 電動マウンテンバイク:身長157cm以上の方 当日はご本人確認が出来る証明書をご用意ください ※レンタサイクルは全て防犯登録・障害保険へ加入しております。 |
問い合わせ | (一社)美祢市観光協会 TEL: 0837-62-0115 |
体力に自信がない人でも電動アシストの付いたスポーツバイクで走れば楽々と走り切ることができます。秋吉台カルストロードを自転車で走って、大自然の雰囲気を全身で感じてみてください。
毎年開催されているロードレース
秋吉台の位置する山口県美祢市ではmサイクルツーリズムを推進しており、サイクリングを楽しむ環境を積極的に整備してきました。その一環として毎年行われているのが「JBCF秋吉台カルストロードレース」です。
2019年10月6日に第3回目が開催されており、風光明媚な秋吉台の中をプロ選手たちが走り抜けました。2020年は9月27日に第4回目が開催予定となっているので、気になる方はぜひ観戦に行ってみてください。
秋吉台カルストロードを走る時の注意点
秋吉台を走っていて気になった点としては、自動車やバイクなども多く走っていることです。特にこういった道の場合、ツーリング・ドライブスポットとしても人気が高く、人によってはスポーツカーに乗って、結構なスピードを出される人も目立ちました。
私が走った数日前に秋吉台で車の転落事故があったという情報もありました。道自体は危険性があるわけではないのですが、どうしても開放感がある道なため、スピードを出して走る車がいます。
自転車側としては、後続車に注意しながら走る必要があります。また、こちらとしてもマナーを守って、無謀な走りは控えた方がいいでしょう。
やはり安全なサイクリングを楽しむためには自分からマナーを意識した運転が重要となります。自分よりも速い自動車やバイクは積極的に譲り、周囲を確認しながら事故を未然に防ぐ走りを意識してください。
360°絶景の秋吉台カルストロードはおすすめ!
絶景の中でサイクリングを楽しみたい人におすすめな「秋吉台カルストロード」の体験談をご紹介しました。日本ではなかなか味わえない異世界観の漂う絶景の中を走ってみてはいかがでしょうか。どこを向いても360°絶景が楽しめるパノラマ景色を見にぜひ一度訪れてみてください。