2020年01月07日公開
2020年01月27日更新
2020年最新!熊本のおすすめグランピングスポット10選を厳選紹介!【口コミ付】
グランピングというキャンプの一形式も定着して久しいこの頃ですが、熊本という温暖な気候に恵まれた地域のグランピングスポットにはどんな所があるのでしょうか。熊本おすすめグランピングスポット2020年最新情報を口コミ付きでご紹介します。

目次
グランピングの魅力
グランピングの魅力の一つは、手ぶらで気軽に行けるということがあります。かさばるテントや重たい調理器具や食材、そういったものが何一つ必要なく、ホテルに泊まりに行くようにキャンプに行けるのです。
荷物が少ないので、当然車で行く必要もありません。渋滞に巻き込まれることもなく、公共交通機関で現地に向かうことが可能です。
またグランピングなら初心者でも、とても美味しいキャンプ料理を楽しむことができます。食事は全て施設のスタッフやシェフが用意してくれます。うまく火を起こせずに火加減に四苦八苦することもありません。
場所によっては美味しいデザートやおしゃれなカクテルが出てくる所もあります。
グランピングなら火起こしをする必要も、テントを張る必要もないということは、おしゃれをして行っても大丈夫という事です。服が汚れる心配がないので、リゾート感のあるおしゃれなリラックススタイルで過ごせます。
また、グランピングで利用される宿泊施設は、たとえテントだとしても天候や気候を気にする必要がありません。寒い季節なら暖炉で暖まり、暑い季節ならクーラーの効いた室内で快適に過ごせます。
グランピング施設は大概、何らかの、その施設独特のアクティビティが用意されています。シーカヤックが体験出来たり、乗馬を体験出来る施設もあります。もちろんアクティビティは利用せず、のんびり過ごすのもアリです。
熊本のグランピングスポット【アウトドアフィールド のんねむ】
熊本県にある、アウトドアフィールドのんねむ。めちゃくちゃ可愛い絵本みたいな世界観のコテージで、お鍋やお泊まりをたのしむことができるの素敵じゃない……? pic.twitter.com/YKtiLhIdux
— すいみー (@suimo02) February 23, 2019
「アウトドアフィールドのんねむ」は、熊本の雲仙普賢岳と有明海を一望できる、ミカンの山々に囲まれた小高い場所にあるグランピング施設です。遮るものが何もないため、有明海の地平線に沈んでいく夕日を最後まで眺めることが出来ます。
「秘密基地的な秘密空間」をコンセプトに作られているグランピング宿泊施設、「絵本のおウチ、ククの家」は秘密基地なので永遠に完成しないとうたっています。次々と新しいインテリアを配置して、ずっと作り続けていくのだそうです。
なんといっても、その見た目の可愛らしさは、子供はもちろん大人もウキウキと気分が高揚すること間違いなしです。
もちろん日帰りBBQのデイキャンプ施設等も揃っています。ブランコやハンモックもあり、大人も子供も大自然の中でゆったりと癒しの時を満喫できます。
非日常的な空間が魅力の「のんねむ」は、まだまだこれからも進化を続けていく熊本のグランピング施設です。
基本情報
住所 | 熊本県熊本市西区河内町白浜1407-1 |
電話番号 | 096-288-3720(10:00〜18:00) |
アクセス | 【車】熊本城から玉名市に向け県道1号線を通り、車で約25分 |
【バス】熊本交通センターより 産交バス河内経由玉名行き「聖ヶ塔」バス停下車 | |
【バス】玉名駅より 河内経由熊本交通センター行き「聖ヶ塔」バス停下車 | |
バス下車後、どちらも車で約10分。送迎希望者は予約時に要相談 | |
駐車場 | 各区画につき3台まで(超える場合は要相談) |
口コミ
ククの家から見える景色も、外から望む景色も海と沈む夕陽も空の色も雲の形もとても癒されました。7月の暑い日でしたが、ククの家は、エアコンがあるし、夜は心地いい風が吹き、気持ちがいいです。
海側の景色がよかったです。ハンモックで寛げました。異世界空間な感じで、時間を忘れられました。
実際に「のんねむ」を利用された方の口コミです。とにかく熊本の景色がキレイという口コミと、幻想的・非日常的という口コミを多数見かけました。
アウトドアフィールド のんねむの絶景を動画でご紹介
おそらくデイキャンプ共用エリアから見える景色をぐるりと撮影した動画です。短い動画ですが、熊本の雄大な自然に囲まれていることが伝わる動画です。
熊本のグランピングスポット【緑の村】
熊本県御船(みふね)町
— KUMAMOTO FIGHT (@KUMAMOTO_FIGHT) May 14, 2018
吉無田高原 緑の村 キャンプ場
ドームハウス5棟
「星の森ヴィラ」がオープン
明かり取りの天窓と四つの窓があり
エアコン/壁掛けテレビ/冷蔵庫
トイレ/ユニットバス/ミニキッチン
寝具一式を備え6人まで宿泊できますhttps://t.co/afyyMkePhC pic.twitter.com/0kZcZyohTa
「緑の村」内の「星の森ヴィラ」は2018年にオープンしたばかりの熊本のグランピング施設です。星の森ヴィラはかわいらしいドーム型をしており、緑の村内は他にバンガローや常設テント、テントサイトも備えたキャンプ場になります。
バーベキューの食材は予約が可能で、冬なら鍋用の肉や野菜も用意してもらえます。
グランピング利用は曜日や月が限定されているので、予約時に確認ください。なお、バーベキューは日帰り利用も可能です。
基本情報
住所 | 上益城郡御船町田代吉無田8405-24 |
電話番号 | 096-285-2210 |
定休日 | 水曜(祝祭日の場合は翌日・年末年始) |
入村料 | 大人/220円、小人/110円※宿泊費以外に入村料が必要 |
ドームハウス使用料 | 1棟(4名まで)/16,000円 |
チェックイン/チェックアウト | 14:00/10:00 |
口コミ
天気に恵まれて、視界も良好で、普賢岳まで望めました。かなり標高が高いので、下界と5°C〜10°C違いですから、冬キャンの装備は、充実していくことをおすすめします。
チェックイン時間に行っても開いていないことが 多いが、スタッフの方の対応はとてもよい。 受付にちょっとした調味料やレトルト食品が おいてあるのもよい。
実際に「緑の村」に宿泊した方の口コミです。グランピング施設の「星の森ヴィラ」は冷暖房完備なので、それほどではないかもしれませんが、外でBBQをする等の際は、防寒対策をしていった方が良さそうです。
熊本のグランピングスポット【四季の里 旭志】
菊池市の四季の里旭志のログハウスに泊まっています。
— たき (@suzuran_taki) August 9, 2018
ここは景色が良くて夕やけもきれいです。
公園で遊んだり、バーベキューや花火、孫達はとてもはしゃいでました。バーベキューには大人も満足。
私はビールたくさん飲んで大満足です。 pic.twitter.com/kONQXf9UKE
「四季の里・旭志」はキャンプ施設中心の熊本のアウトドア施設内にあるグランピングスポットです。この施設の特徴は、ヤギやポニー、ワラビー、カンガルーなどがいる「ふれあい動物園」があることです。子連れのファミリー層に、たいへん好評です。
夏は常設テントで、冬はログハウス・バンガローでの冷暖房完備施設でのグランピングが可能で、BBQハウスには手ぶらプランもあります。もちろんログハウスとバンガローは夏でもグランピング可能です。
基本情報
住所 | 熊本県菊池市旭志麓2934-10 |
電話番号 | 0968-37-3939 |
アクセス | 豊肥線・肥後大津駅からタクシーで約25分 |
設備 | テント常設サイト、オートサイト、フリーサイト、ログハウス、バンガロー、 BBQハウス、レストラン、日帰り温泉、ふれあい動物広場 |
定休日 | 毎月第3木曜(7・8月は無休、11月~3月は毎週木曜) |
駐車場 | 約200台(大型バス駐車可) |
口コミ
とても静かで見晴らしもバッチリ 気が向けば山登りにも挑戦できる。熊本市内からは車で1時間程度でとても行きやすい。近くに行くと表示もあるので行きやすいと思います。
大浴場があり、時間内であれば何度も利用出来るので、ありがたいです。サウナもありました。
実際に四季の里・旭志を利用された方の口コミです。水周りもキレイで管理が行き届いているという口コミを多く見かけました。
熊本のグランピングスポット【スカイテラス】
「スカイテラス」はその名の通り、熊本市のビルの屋上にあるグランピング施設です。駅からも近く、会社の送迎会などでの利用もされています。バーベキューの食材は持ち込みも可能ですが、スカイテラスでも調達可能です。
冬はこたつも用意されているので、ビルの屋上でこたつという非日常癇を味わえます。夏はビルの屋上の涼しい風で快適に過ごせます。
なお、こちらのグランピング施設は、23時までの日帰り利用のみとなっています。宿泊は熊本の近隣のホテル等への予約が必要になります。
基本情報
住所 | 熊本県熊本市中央区九品寺1丁目1-26 4F |
電話番号 | 050-7582-1273 |
アクセス | 熊本市電・水道町駅から徒歩約2分 |
設備 | グランピングテント、こたつ、BBQグリルなど |
営業時間 | 10:00~23:00(時間制/3時間) |
口コミ
プラン内容が少し分かりにくかったので電話で問い合わせしたところスムーズに案内してくれて助かりました。会社の懇親会で使ったのですが、様々な提案をして頂きイレギュラーなことにも笑顔で対応してくれて気持ちよかったです。
冬に利用しました。おしゃれなビルの屋上にあります。階段しかないので持ち込む場合は大変かもしれないです。準備から片付けまでして頂けます。子供も人工芝の上を走り回って楽しそうでした。トランプやジェンガもあり、オーナーさん?スタッフの方が一緒に遊んでくれて親目線では安心してゆっくり過ごせました。
実際にスカイテラスを利用された方の口コミです。日帰りグランピング利用のみですので、やはり熊本近郊在住のママ友会や会社の送迎会関係で利用されている方が多いようです。食材付プランのお肉がとにかく美味しいという口コミが多く見られました。
熊本のグランピングスポット【黒川 森のコテージ】
「黒川・森のコテージ」は熊本県阿蘇郡にある、コテージが有名なグランピング宿泊施設です。人気温泉地として有名な黒川の湯をいつでも自由に楽しめるという豪華なコテージです。
施設内のコテージ9棟は、20名まで宿泊可能なログハウスや古民家風コテージとバリエーション豊かです。
施設内には貸し切り露天風呂もあり、こちらもいろいろなタイプの露天風呂があるので、好みで選べます。
基本情報
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6489-5 |
電話番号 | 0967-44-0535 |
営業期間 | 通年 |
チェックイン/チェックアウト | 15:00/10:00 |
料金 | 【12名用ログハウス】37,037円~、【10名用古民家1】26,851円~ 【10名用古民家2】29,629円~、【10名用ログハウス】26,851円~ 【6名用コテージ】11,111円~、【2名用コテージ】9,259円~ |
口コミ
女性だけで参加しましたが、バーベキューのセッティングの仕方等丁寧に教えて頂き、とても助かりました。部屋もとても綺麗で文句なしです。また是利用したいと思いました。(6名用コテージ利用)
仲間内の旅行に初めてのコテージ利用でしたが、良かったです。設備も整っていて、必要なのは飲食物と油・調味料類、タオル、髭剃り、歯磨き位でしょうか。(6名用コテージ利用)
実際に黒川・森のコテージを利用された方の口コミです。周辺にコンビニや買い出しに行けるようなお店がないので、必要なものは事前用意が必要という口コミもありました。その分、とても静かで落ち着ける場所とのことでした。
熊本のグランピングスポット【阿蘇ラグジュアリーキャンプ】
南阿蘇村にあるホテルグリーンピア南阿蘇にあるグランピング施設で、2020年3月から名称を「グランピングリゾートASO」と改名してリニューアルオープンします。
テント内にベット、ウォシュレット付き洋式トイレ、洗面台、エアコンを完備しており、お風呂はホテル内の温泉を利用できます。食事はキャンプマスターというプロの料理人が調理から取り分けまで行ってくれます。
またテント前のウッドデッキから眺める、熊本が誇る名所「阿蘇」の景色も魅力的なポイントです。
基本情報
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9 ホテルグリーンピア南阿蘇敷地内 |
電話番号 | 050-3116-0188 |
アクセス | 熊本ICから |
設備 | グランピングテント(冷暖房、ベッド、トイレなど)、ホテル内温泉など |
アクティビティ | トレッキング、ナイトウォークなど |
チェックイン/チェックアウト | 15:00~19:00/10:00 |
口コミ
焚き火を囲んでのディナーがスタッフとの会話や炎を見ることでより一層お互親密な関係になれたと思う。スタッフの方の取り計らいで次の日に行く予定のあか牛のおススメスポットなども紹介していただきすごく嬉しかった。
料理を目の前で作っていただき、私はダッチオーブンで焼くパンが最高に美味しかったことが今も忘れられないです。朝晩は寒いですが、テント内も暖房設備が整っており、外に出る際もベンチコートが用意されてありました。何から何まで至れり尽くせりで、贅沢なひと時を過ごせました。
実際に阿蘇ラグジュアリーキャンプを利用された方の口コミです。何から何まで至れり尽くせりで、贅沢な時間を過ごせると評判です。
熊本のグランピングスポット【癒しの森ゆ~かむ】
「癒しの森ゆ~かむ」は熊本のみならず、九州初のグランピング施設です。こちらでは川のせせらぎを聞きながら、緑豊かな芝生公園でBBQを楽しむことができます。
もちろんタープ、テント、食材、器材と、フルセット完備されていますので、手ぶらでアウトドアレジャーを楽しめます。ゆ~かむのテントは常設なので、テントを張るための知識も必要ありません。
また本館と呼ばれている施設内に温泉があり、そちらを利用できます。キャンプをして、露天風呂にも入れる、グランピングならではの快適キャンプを堪能できます。
基本情報
住所 | 熊本県山鹿市鹿北町椎持5-2 |
電話番号 | 0968-42-5100 |
アクセス | 熊本市から国道3号を北へ約80分 九州自動車道広川IC下車、国道3号を南へ約30分 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 木曜・年末年始 |
口コミ
2015年にリニューアルして温泉、ジム、プールが全て500円のみで利用できるそうです。バイキングレストランが野菜たっぷりの田舎料理でオススメ。
実際に癒しの森ゆ~かむを利用した人の口コミです。このリニューアル時にグランピング施設もできたようです。
熊本のグランピングスポット【ファームビレッジ産山】
ファームビレッジ産山は、熊本阿蘇の大草原にあるキャンプ場内にあるグランピング施設です。場内にある「うぶやま天文台」では、水・金・土曜日に天体観測会を開催しています。街灯りが少ないため、夜は六等星までの星を見ることができます。
グランピングは冷暖房・バストイレ完備のロッジがおすすめです。特に冬のオフシーズンは二人で宿泊費8000円という安価で利用できてお得です。ロッジ外にBBQエリアがありますので、プライベート感覚で楽しめます。
オートキャンプ場は日帰り利用も可能です。
基本情報
住所 | 熊本県阿蘇郡産山村大利585 |
電話番号 | 0967-25-2210 |
アクセス | 九州自動車道熊本ICから55km |
開設期間 | 不定休 |
チェックイン/チェックアウト | 14:00/10:00 |
設備 | 冷暖房、ペチカ(暖炉:使用期間11月〜4月)、テレビ、風呂 トイレ、台所、冷蔵庫、炊事道具、食器、寝具、他 |
口コミ
大型ロッジパンプキンに泊まりました。雨の日でも大丈夫なBBQ場所が併設されており、キッチンには食器、スプーン等(箸はないので割り箸必須)鍋、まな板、包丁一通り揃っています。ビールサーバーもあり、樽(キリン?確認要)さえ持って行けば生ビール飲めます。お風呂も男湯女湯別れており一度に2〜3人入れる充分な広さです。
家族でログハウスに宿泊しました。特別何もなく景色を眺めたり星を観たり、バドミントンなどをしたりのんびりバーベキューキャンプというような感じです。夏は涼しいし冬は暖炉があるのでどちらでも楽しめます。
実際にファームビレッジ産山を利用した人達の口コミです。設備が充実しており、のんびりと過ごすのに適しているという口コミを多く見かけました。

熊本のグランピングスポット【マリーナFranpingVillage天草】
「マリーナFranpingVillage天草」は、2018年にオープンした、熊本県天草市にあるトレーラーハウスを利用したグランピング宿泊施設です。全長11mの広い空間にベッドルームやキッチン、冷暖房、トイレ・シャワーなどが完備されています。
バーベキューハウスもあり、グランピングができる施設として人気になりつつあります。また、マリーナに併設されているので、海のアクティビティにも便利です。遊漁船に乗り込んでの、釣りやイルカウォッチングは、夏だけでなく冬も楽しめます。
マリーナショップでの買い物もでき、海辺のリゾートを満喫できます。
基本情報
住所 | 熊本県上天草市大矢野町登立11275-19 |
電話番号 | 0800-200-1139 |
アクセス | JR三角駅からタクシーで約20分 九州自動車道松崎ICより約60分 |
口コミ
床暖房装備で、内装も充実しており、とても快適でした。BBQは野菜などを少し持参した方がよいかもしれません。夜は星がよく見えたので、デッキの横で撮影しました。
バーベキューができトレーラーハウスの前の広場で走り回る事もできたので子供たちは大喜びでした。バーベキューは食材の持ち込みができるので色々な食材と飲み物を買い出してチェックインするのがいいと思います。
実際にマリーナFranpingVillage天草を利用した人達の口コミです。トレーラーハウスが最新式なので、中が広々としており快適に過ごせるという口コミを多数見かけました。
熊本のグランピングスポット【ゆのまえ温泉】
ゆのまえ温泉の中にある「ゆのまえグリーンパレスキャンプ場」は、本格的なアウトドアフィールド内にあるグランピング施設です。
木立の中のAサイト、平地のBサイト、芝生広場横のCサイトに分かれたキャンプサイトと、コテージ、ゲストハウスの宿泊施設、炊飯(BBQ)棟、トイレ棟、そして公園内の高台にある「ゆのまえ温泉湯楽里」があります。
基本情報
住所 | 熊本県球磨郡湯前町1588-1 |
電話番号 | 0966-43-4545 |
アクセス | くま川鉄道 湯前駅から徒歩約40分、車で約5分 九州自動車道 人吉ICから広域農道(フルーティーロード)経由約27km |
駐車場 | 有(約150台)無料 |
営業期間 | 通年 |
定休日 | 第2・4月曜(祝日の場合は翌日) |
口コミ
春休みに子ども3人とコテージを利用しました。 山の中に水車が見えるキャンプ場で、とても素敵です。 草スキーや、ゴーカートなど子どもが遊ぶ場所はたっぷりあります。 なにより空気がおいしい。 そして、熊本でも有数の桜の名所である市房ダム15分ほどで着きます。 夜はちゃんぽんで有名な「徳丸食堂」へ行き、キャンプ場内の温泉へ。 温泉へ行くつり橋で子供たちは大はしゃぎ。 夜に渡るつり橋はなんともスリリングでした。 一家でたっぷり楽しめるキャンプ場です。
実際にゆのまえグリーンパレスキャンプ場を利用した人の口コミです。コテージと施設棟は「ゆらり橋」という吊り橋で繋がっているので、子供は喜びそうです。
また、施設内に多数のアクティビティが楽しめる「グリーンパレス」というゴーカートやパターゴルフを楽しめるスペースがありますので、子連れファミリー層が楽しめるという口コミもみかけました。

熊本にはおすすめのグランピングスポットがたくさん!
熊本にはここ数年で多数のグランピングスポットが出来ました。熊本らしい自然を大事にしたのんびりできるグランピング施設が多いのと、熊本ならではの広大なエリアを誇るグランピング施設が多いのが特徴です。
近隣の方も、また遠方から旅行としても、グランピングなら手ぶら感覚で訪れることが出来ますので、次の休暇のお出かけ先候補に熊本を入れて検討してみてください。きっとステキな時間を過ごせるはずです。
その他の関連記事はこちらから
