2019年08月11日公開
2020年04月26日更新
人気のヨーレイカテントとは?安いけどスペックが高いおすすめテントをご紹介!
ヨーレイカテントって言葉を耳にしたことはありますか? 低価格で高スペックの超お得なテントで、現在人気沸騰中です。 また、独特のフォルムとロゴも人気の理由で、周りとデザインが被る心配もありません。 今回は、そんな魅力的なヨーレイカのテントをご紹介します。
目次
人気ブランド・ヨーレイカのテントとは?
ヨーレイカのテントのジャンルは多岐にわたり、ファミリー向けのテントや登山用の軽量テント、果てはソロツーリング用のテントまで製造しています。また、魅力はジャンルの多さにとどまらず高機能と低価格の両立も人気の理由です。
ヨーレイカとは?
ヨーレイカは、1895年設立したアメリカの有名テントブランドです。設立当時から品質と耐久性に注目し、第二次世界大戦では、米軍用のミリタリーテントの作成もしていました。その技術力と低価格によって、ヨーレイカテントのブランドは、現在アメリカでNo.1の人気を誇るまでになったのです。
ヨーレイカ・テントの特徴
ヨーレイカテントには、他のテントにない独自の機能が組み込まれています。例えば、オーバーサイズの換気窓です。普通のテントには顔を出せる程の大きな窓はありません。
しかし、ヨーレイカのテントについている窓は、雨の時はファスナー式でしっかりと閉じることができ、高い換気性と素早く楽に外の様子を確認できるので、緊急時にも強い機能と言っても良いでしょう。他にもユニークかつ実用的な機能が盛り沢山なのがヨーレイカテントの特徴です。
ヨーレイカ・テントとタープの種類
ヨーレイカのテントは様々なサイズがあり、1人用からなんと12人用まであります。タープはどうでしょうか。調べたところ、六角形の頂点を引っ張ったような形のウィングタイプ型と四角形のスクエア型の2種類があるようです。どちらも明るいベージュ色でキャンプでは映える色合いです。また、高耐水圧,紫外線95%カット,軽量とやはり高性能で安心して使用できます。
ヨーレイカのテントの魅力と人気の理由
次はヨーレイカのテント人気の秘密を紹介していきます。低価格でハイスペックなだけが
ヨーレイカではありません。ここからは魅力と人気の理由をご紹介いたします。
魅力と人気の理由①安いのにハイスペック
ヨーレイカのテントは、とにかく高スペックで絶大な信頼性があります。具体的には、
- 組み立て・分解の簡単さ
- 軽量
- 高耐水圧
- 高耐久
- 3シーズン使用可能
という5点が挙げられます。どれもテントにはなくてはならない機能ですが、これらの機能がしっかりしたテントというのは¥40,000~¥50,000が相場です。対するヨーレイカブランドの一人用テントは¥30,000代という驚きの低価格。人気が出ないはずがありません。
魅力と人気の理由②個性的
上記ではヨーレイカテントの独自機能を紹介しましたが、次はデザインについて着目してみましょう。ヨーレイカテントの色合いは独特で、他人が使っていたら思わず二度見したくなるような色合いをしています。決して奇抜という訳ではありません。寧ろ、淡色を上手く組み合わせて目立ちすぎないけど、お洒落と思わせる色合いになっています。
魅力と人気の理由③印象的なロゴ
ヨーレイカのロゴは、感嘆符『!』という事で有名です。また、ヨーレイカの由来は、ギリシャ語に由来し「見つけた!」「分かった!」という意味があります。有名な話ではアルキメデスが体積の図り方を見つけたときに叫んだんだとか。つまり、このヨーレイカという名前は開発者と使用者が新たな発見をしたときの感動を表しているロゴと言えます。なんだかユーモラスで素敵な印象を受けますね。
おすすめのヨーレイカのテントとタープ【ファミリー向け】
ファミリーキャンプは近年のキャンプブームに乗じて勢いを増しています。ファミリーキャンプを始めたいという人は、是非ヨーレイカのテントとタープをご検討ください。楽しい思い出は周到な準備からです。
おすすめ①ヨーレイカ コッパーキャニオン 4人用
4人用のテントです。2.4m×2.4mの床面積と約2.2mの高さのある天井で内部はかなり広いスペースとなっています。そして注目していただきたいのが、フレームです。耐久性の高いコンビネーションスチールとファイバーグラスフレームを使用しており、多少の悪天候ではびくともしない耐久性を実現しています。
内部には収納性抜群のポケットも内蔵している他、電源コードを外から内部に接続できる専用の穴も開いています。テント下は耐水性の生地になっているので、メッシュ部分を開けて蚊帳の状態にしても泥や水がテント内に入り込むのを防いでくれます。ファミリーキャンプには十分な機能性のあるテントです。
おすすめ②ヨーレイカ デザートキャニオン 4人用
こちらも4人ようですが、自律式タープのような構造になっており、フライシートだけで使用することもできます。キャンプ以外にも川遊びのレジャー等で活用できそうです。出入り口のほかにメッシュの窓が二つ付いており、通気性も抜群。夏の寝苦しいキャンプもこのテントで解決できます。床面積は約2.4m×2.4m高さは役2.1mと最初に紹介したコッパーキャニオン4人用と殆ど同じスペックです。
おすすめ③ヨーレイカ アウトフィッター 6人用
役3.8m×2.55mの床面積と約1.95mの高さと大きなスペースの6人用のテントです。構造は吊り下げ式となっています。基本的に吊り下げ式は強風に弱いといわれていますが、このヨーレイカ アウトフィッターはフレームを通すフックが他の吊り下げ式テントよりも多く、強い雨風も楽々防ぐことができます。
使用した外国人ユーザーも強い雨風を凌げて助かったと称賛していました。また、注目して欲しいのがその構造の単純さです。吊り下げ式は構造が単純なので、子供でも組み立てることができます。お子さんに挑戦させてみては如何でしょうか。きっとキャンプの良い思い出になりますよ!
おすすめのヨーレイカのテントとタープ【少人数】
次は少人数用を見ていきましょう。少人数という事は、持ち運ぶ人の負担もその分増えます。いかに軽量で機能性があるか注目してみましょう。
おすすめ④ヨーレイカ ソリティア
ヨーレイカテントの中で最小の1人用テントです。重量は、ペグ,本体,ポールを合わせて
1.6㎏とかなり軽量です。また、テントの大部分がメッシュなのでフライシートの開閉具合で通気を調節できます。また、寝るためだけの必要最低限のスペースしか設計していないので、高さが低く嵐に非常に強いという特性を持っています。
1つだけ難点があるとすれば、付属ペグの強度に難があるようです。しかし、他のペグに取り換えれば良いですし、ペグ自体10本以上入って\1,000代という安さの商品もあるので、そこまで問題にはなりません。6本ペグを使用すれば十分な強度が得られるようです。寧ろ、本体がこれだけ優秀で\10,000以下の値段ですから流石と言うべきでしょう。
おすすめ⑤ヨーレイカ アマリパスソロ
ソリティアよりも、もうちょっとスペースが欲しい!という人におすすめの1人用テントです。前室が広く、荷物を置くスペースもあります。フロアサイズは横になった際、上半身部分は横にスペースがあり、足元はすぼまった台形になっています。
メッシュテントで通気性が良く、フライシートにはちゃんとベンチレーターも付いています。高耐水圧で重量も1.7㎏と軽量な事から登山用のテントとして愛用している人も多いです。また、ポールは航空機や宇宙産業でも使用されている7000シリーズアルミニュームという非常に耐久性の高い素材を使用しているので、悪天候での使用も耐久性抜群です。
おすすめ⑥ヨーレイカ Apex 2XT テント
この2人用テントには大きな特徴があります。それは、人が顔を出せるほど大きなベンチレーターです。換気制御と視認性の両立を目指してそのような形になったんだとか。
また、本体に耐水圧の高い素材を使用することでフライシートを最小限のサイズにしています。出入り口も広く、2人で同時に入ることもできます。重量は2人用のサイズといこともあって3.6㎏と重めですが、2人で手分けして持てば問題にはなりません。
おすすめ⑦ヨーレイカ ミドリ 2 テント
フルメッシュに近いテントで蒸し暑い夜も平気で過ごせます。フロアサイズは台形を採用し、重量は約2.2㎏と2人用のテントとしては十分軽いです。フライシートも作りがしっかりしており、前室が広めなので小雨程度なら前室で簡単な調理もできます。構造も単純に作られているので設営と撤収時の分解も素早く行えます。
おすすめ⑧ヨーレイカ アルペンライト 2XT テント
なんとオールシーズン対応の2人用テントです。重量は3.2㎏ですが過酷な環境下での使用を前提にして設計されているテントとしては平均的な重量です。また、生地のポールをひっかける穴はすべてグロメットという管を取り付けてあり、迅速に設営することができます。また、ベンチレーターが屋根に2つ側壁に4つついているのでテント内の温度調節機能も優れています。荷物を中に入れても十分なスペースもあるので、縦走時のテントとしてもおすすめです。
おすすめのヨーレイカのテントとタープ【タープ】
ヨーレイカの人気はテントだけではありません。タープにはどのような機能が隠されているのでしょうか。
おすすめ⑨ヨーレイカ パラウィング タープ 550×550
普通のウィング型タープとは違い、頂点を引っ張ったような形が特徴的なタープです。張ると形のお陰でスペースを有効に確保でき、4~5人が広々と使用することができます。形も他のウィング型とは少しと違い、色もベージュでお洒落印象を受けます。
使用されている素材は、強度,耐水性,軽量のバランスが取れたポリエステル生地を使用しており、生地が薄く余程の強風でもなければ破れる心配もありません。また、生地には紫外線を95%カットする加工が施されているので、日焼けを気にせずくつろぐことができます。
おすすめ⑩ヨーレイカ パラウィング タープ 450×450
上記ウィング型の正方形バージョンのタープです。スペック自体はウィング型とは変わりませんが、こちらは2人~4人の使用に適しています。ウィング型よりも張り方が簡単で、1~2人用のテントとの併用にもおすすめです。
おすすめ⑪ヨーレイカ パラウィング タープ 350×350
こちらは、パラウィングタイプより少し小さめです。1~2人の使用に適しています。ソリティアのように寝るスペースだけの1人用のテントとの併用で荷物を置く前室スペースを確保することができます。装備の収納性と軽量化を目指す人におすすめです。
安くてスペックが高いヨーレイカのテントでお気に入りを探そう!
機能性,耐久性,低価格のどれをとっても素晴らしいテントでした。山行やキャンプでは心強い道具として活躍してくれそうです。素材も頑丈さと軽量化を求めた素材を使用していますし、何より様々な機能と種類であらゆる環境に対応してくれます。
ただ、1つだけ気になったのがペグの強度が弱いという口コミを多く見かけました。テントを買う際は、ペグも一緒に買う事をおすすめします。それ以外は、なにも欠点は見つかりませんでした。快適な空間で野営が出来ます。そろそろテントを買い替えようと思っている方やキャンプや縦走を始めたいと思っている方は是非、ヨーレイカのテントの購入を考えてみて下さい!